クワババの日記

いろいろな事に興味深々

初詣

2006年01月03日 | Weblog
家族揃って若松の蛭子神社へ初詣。
若戸大橋の下(若松側)にあって、車は隣接する若松区役所の駐車場に入れました。
先ずは御手洗で清めます。
二礼二拍手一礼さて、皆は何を祈ったのでしょうか。
今年も健康で過せますよう、平和でありますよう
沢山お願いしたら神様もお困りでしょうね。
昨年受けた破魔矢などをくべて焼いていました。
1/14(土)は小学校でどんど焼をします、その時もお正月のお飾りやお札などを持て行って火の中に投げ入れて燃やします。
孫たちは屋代の綿飴やりんご飴・焼とうもろこしなどが気になって仕方が無い。
しかし先を急ぐママはお構いなしに駐車場に急いだ。
お蔭で日暮れ前に帰宅できました。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初詣 (oguro)
2006-01-03 09:00:29
おめでとうございます

ご家族での初詣心弾んでのお出かけだったと思います 何を願われましたかしら
返信する
ba-baさん....おはよう御座います. (気楽*道楽*娯楽より.)
2006-01-03 09:19:14
いゃいゃ 写真を 拝見しまして.....

思いだしました...神社で 橋を見ながら

北九州の会社 勤めの頃 お昼に

神社の 境内で ホカホカ弁当食べた事

を 懐かしい で-す.有難う御座いました

又 遊びに 来ます.
返信する
おめでとうございます (osachi)
2006-01-03 10:21:08
今年も宜しくお願いします

メールのお年賀を 頂き有り難うございました

私も 早速 挑戦しましたが 失敗ばかり 



そのうちパソコンまで おかしくなり 今年も

また大変な 年かな

焦らず ついて行きますので宜しくお願いします

返信する
思い出します・若戸大橋 (杏子)
2006-01-03 15:08:56
新年おめでとうございます。



毎年初詣の神社には今年は、あの坂道が

無理。

夫が 「もう少し元気になるまで

       待ってもらおうか・・・」



胸のなかで二礼二拍手一礼いたしました。



昭和30年代ですよね。

若戸大橋が完成したのは



吉永さゆりさんと橋幸夫のデュエットで



  ~若戸大橋大橋恋の橋・・・



なんて、あこがれたものです、

まだ20代の  若き乙女  でしたから・・・



本年もどうぞよろしくお願いいたします。



返信する
初詣 (オヤジな私)
2006-01-03 16:09:17
やはり、気持ちがスッキリされたことでしょうね。お参りをしないと、なにか喉につかえた気がします。

お孫さん方にも、いい思い出になりますね。



区役所。駐車場の開放にはびっくりしました。

当然といえば当然のことですが、東京では考えられません。

いい行政サービスだと思います。
返信する
Unknown (ba-ba)
2006-01-03 19:43:23
oguroさま

何時も「今日は元気にここにお参りできた事を感謝します」って手を合わせています。



お気楽様

この神社の境内は「見上げれば若戸大橋」ですよねぇ、懐かしんで頂いてよかったです。



osachiさま

お時間が空いた時に電話してみてください。

一緒に遣ってみましょう。



杏子さま

度々良い情報を入れて頂き助かります。

お蔭で何とかできたようです。

昭和30年代は花の乙女でしたよね。(笑)



オヤジな私さま

初詣は短時間ですし、役所もお休みなので大目に見ているのでしょう。

平日の午後、3時間あまり駐車していたら守衛さんから注意されました。(公用でしたのに…)



返信する

コメントを投稿