goo blog サービス終了のお知らせ 

My violin & My life/ Life is a Bumpy road

スタートラインはいつもそこにある!
Life is Impermanent.

よのなか連休(^^)

2009年05月04日 | 崖っぷち★レッスン日記
連休真っ最中ですね。
昨日はゆみさんの、お風邪を押しての合奏の本番、おつかれさまでした!!
明日はnoriさんの本番ですね♪がんばって~~!!

さてぶたインフルのニュースで幕開けしました大型連休です。
が、、、私の予定はすでに2月3月で大幅に使い切っていて、6月には姪の結婚式があるのでまた東京へ。今のうちにこまごまとしたことを片付けようと思います。(今までサボった分、、、)
この連休子供たちが帰省するでもなし、私は出かけるでもなし、静かな日々。
といいたいところですが、
なんと夫が、今まで家庭で取りためてしまったビデオを、DVDに移す作業を始めているのです。出張前にやっておくそうです。
さわがしい~幼い子の声!を久しぶりに何度も聞いてしまっております。。
なんでいま~?なの~?と申しますと、撮ったのは8ミリビデオで、もうその再生機は売っていない、、、いまの機材がだめになったらもう見られない。というか撮ったけど誰も見ていない。
いつでしたか夫が、ヨ○バシカメラに行き
「8ミリビデオの再生機が予備にほしいんですが、在庫があるか調べてください。ハイエイトがいいです。」
と尋ねましたら・・・
「8ミリビデオって、、、何ですか?ハイエイト???」と逆に聞かれたそうです。存在そのものを、店員さんは知らなかったようでした。・・・その後中古やさんで買いました。

という、、、もはや化石のようなものがウチにはまだまだあるのです。
2台の再生機でとにかく作業中。いろいろ探していたら、ジャズの特集(hんkのジャズセレクトとか言う、、、」などの録画も見つかり、ついでに、ディジーガレスピー,それから、チェットベイカー、日野輝正、、のほうの作業も。、同時進行で子供たちの日常をもう一台のモニターと機材で、、、。
リビングがすごいことになっております。たこ足配線だし。笑

あっ、じつは、いまごろ先月のレッスン日記を書こうとしたわけなのですが、、、。


そうなのです。レッスン日記。~

しかし書くことがないような、、、いえ、ありました。
先月は月3回皆勤しましたー。(ちいさい、、、されどわたしにはおおきいトピックス)

基礎練習のセヴシックは2ポジションの練習の音程が今ひとつでやリなおし。
小野アンナな教本は、意外と指が動いた。
ヘンデルのソナタ1番は、、、
なかなかです。2楽章はヒイヒイいいながらやっと通したかな。3楽章も今ひとつですが。
できるようにたところはここ。少しうれしい。

重音だと変え指が多くて混乱します。

どうしても、2の指を離してしまうのでいつも泣きそうだったところです。
先生が、「そこは2じゃなく3を離す~~!!」と声かけしてくださっても
「だ、だめです!!3の指が離れない~~離そうとしても無理~」
見えているのに離そうとした指がアロンアルファァァ…でがっちり指板にくっつけてしまってるかのごとくでした。情けなくも不思議な一コマでしたが、ここは今回制覇。(制覇の範囲がいちいち小さいが。)
そんなところです。でもすこしづつ、、、、がんばるのだ。
         
                

ビデオでは・・・娘の赤ちゃん時代も終わり、、、幼稚園時代に突入。
何かしらお兄ちゃんのバイオリンの練習風景が多い。あ~健気じゃ。画面の息子。