![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e6/c3ebad5c0b4e770a9fc1c105653de552.jpg)
古い聖書に懐かしい書き込みを見つけた。息子たちの大学の必要に際して主に示されたみことばだった。
1991年7月18日 次男の進学を控えている。長男の学費も必要であり、生活費さえ残り少ない時に・・
あなたが食べて満ち足り、りっぱな家を建てて住み、
あなたの牛や羊の群れがふえ、金銀が増し、あなたの所有物がみな増し加わり、
あなたの心が高ぶり、あなたの神、主を忘れる、そういうことがないように。(申命記8:12~14)
あまりに順序をすっ飛ばした回答に「なぜ?」と呆れつつも、「ということは、このみことばに至るということだ」という確信を得て、彼らの進路を曲げることはしなかった。
主は順序をすっ飛ばして結果を言われること。また、結果に至るまではマナによって日々満たされること。
そのことを年月を掛けて、荒野の中で学ばせててくださった。それは生ける主を身近に経験するという恵みであった。
あなたがたがわたしにとどまり、わたしのことばがあなたがたにとどまるなら、何でもあなたがたのほしいものを求めなさい。そうすれば、あなたがたのためにそれがかなえられます。(ヨハネ15:7)
立派な家とは、主が共に居てくださったクリスチャンホームであった。金銀は求めに応じて無限に与えられるというみことばであった。
豊かではなくても穏やかにすべては進み、主は私たちに恥を掻かせられられることは一度もなかった。
あなたの神、主が、この四十年の間、荒野であなたを歩ませられた全行程を覚えていなければならない。それは、あなたを苦しめて、あなたを試み、あなたがその命令を守るかどうか、あなたの心のうちにあるものを知るためであった。
それで主は、あなたを苦しめ、飢えさせて、あなたも知らず、あなたの先祖たちも知らなかったマナを食べさせられた。それは、人はパンだけで生きるのではない、人は主の口から出るすべてのもので生きる、ということを、あなたにわからせるためであった。(申命記8:2~3)