![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/55/c12738d365b9ffd9a7e044ab6599011c.jpg)
今日はゴミの日、昨日少し押し入れの掃除をしたのでそれらを詰め込んだ袋と、生ゴミ用と2袋になって余裕があり、もう一度押し入れに頭を突っ込んでゴソゴソと捨てるべき物を物色した。
瀬戸物がやたら多く仕舞われている事に気付いた。コーヒーカップ、お湯のみ、お皿、ガラスの素麺鉢、これは去年使おうと探したけれど見つからずにあきらめたものだった。
必要な時に出てこないなら無い方がマシだと思いながら・・どうするか迷う。
しかしそれは今考えることでなく、今日は燃えるゴミだと切り替えて雨の中やっと2袋のゴミを出し終えた。
朝食のパンを焼いてコーヒーを入れ、テーブルに着いてホッとしたとき、居間の薄暗いタンスの上から「かあちゃん、こっち見て」って声が聞こえたみたいに、目の端に真っ白な花が飛び込んできた。
宵に降り出した雨に打たれるのが惜しくて昨日切り取った芍薬をだった。あの時はまだ蕾だったのに・・もう、二輪とも華麗に開いていた。
「あっ!気付かなくてゴメンね、咲いていたんだね!」
そのとき花には優しくあるけれど・・と、昨夜の忸怩たる思いがよみがえった。
「今夜はよく眠れそうだ・・」と思いつつ寝室に入って、電気を付けると同時に足元を素早く動く物に固まった。
それは5㎝ほどの蜘蛛だった。大慌てで殺虫剤を持ってきてシューシューと吹き付けても、蜘蛛は走り回るばかり、いよいよまき散らして部屋を追い回し、床の間の角に逃げ込んで留めのように吹き付けた。
あまりの臭いに自分の方が死ぬのではないかと気付いて、エアコンのスイッチを入れて空気を入れ換えたほどに・・。
私は怖かったのだ。そして悲しくなった。殺したくはなかったのにと・・。あの蜘蛛はゴキブリやムカデを獲ってくれていたかも知れないのだ。私の敵ではないと知って居たのに・・。助けてくれていたかも知れないのにあのような殺し方をしてしまった。
主人なら捕まえて外に逃がしていた。主人はあの蜘蛛は殺さなかった・・。
もうその部屋には入れずに居間のソファに横になって、まったく面白くないテレビをぼんやりと見ている間に・・、それでも眠れたようで今朝は元気に目覚めた。
だけれど・・と、時間を見て医院へ出掛けた。
アレルギーの薬と、たまに飲む緊急用の睡眠薬が切れていたので欲しかったのだけれど、窓口でそのことを伝えると「診察は良いのですか」と聞いてくださった。「何もないのですけれど、長いこと先生に会ってないから入っても良いですか」ということで先生に、あれこれとネガティブなことを並べ立ててお話しする。
あれはしんどい、これはどうも・・。蜘蛛が出て怖かったこと、蛇や虫が怖くて主人のイチゴは採りに行けないなどなど・・。
そんな私に、「元気そうやな」先生の診断。「最近は血圧もそんなに下がらないし調子が良いです」そこで血圧計を出して計るというこの場に相応しいこととなった。120幾ら・・確かに問題なしだった。
先生はほとんど「そやな・・」とか「それはな・・」と調子を合わせて話させてくださる。待合室に居られる人のことにやっと気付いて立ち上がる。
お薬を受け取るとき、「すみません。いっぱいしゃべっていて・・」と言うと、「いいですよ。溜めとかんと先生に聞いて貰ったいいよ。」と言ってくださった。
お支払いは薬代の百円玉が3枚ちょっと・・「本当にこれでいいのかな・・」まあ、先生が「元気やな」っていう患者では・・そういうことなのかも知れない。ここは未病医院なんだ。こんなふうに病気になる前の治療で守られている。
老人なら、誰でも探れば病名の一つや二つは付くものだ。それを検査漬けにし、脅して薬にがんじがらめ副作用に薬をまた重ねて・・、子や孫の医療費を食い尽くすなんてまっぴらなのだ。
だから本当にありがたいと思う。気の重いことは話せば流れて行くから・・。帰りにちらっと言われた「それでも歳は取るのだから・・」先生の言葉に、強気も弱気も心しなければねと少し反省。
不如帰がよく通る声で鳴いている。それは緑滴る山々に響き渡るほど・・。
先日姉妹が、「あら、天然の鶯が鳴いているね。」と言われた言葉が可笑しかった。鶯は天然でしょう・・と。
でも、街の中に住んで居られる姉妹にはそれほど新鮮だったのだろう。私が「『チョットコイ。チョットコッチキテ。モ~チョットコッチ』って鳴いているでしょう。」って言うと大笑いしてた。「小鳥ともしゃべるの」って・・。
だってお父さん居ないから何とでもしゃべる。メダカは私と目が合うと「かあちゃん、ごはん」って水面をつついて請求するし、花とも草とも主人の代わりにしゃべるのだ。