明けましておめでとうございます。
皆様に支えられ73年が経ちました。
今年もよろしくお願いします。
ブログの更新もサボりがちですが 頑張りたいと思います。
訪問・コメント感謝して新年の挨拶とします。
今年の年賀状を飾ってくれたキャラクター君達です。
明けましておめでとうございます。
皆様に支えられ73年が経ちました。
今年もよろしくお願いします。
ブログの更新もサボりがちですが 頑張りたいと思います。
訪問・コメント感謝して新年の挨拶とします。
今年の年賀状を飾ってくれたキャラクター君達です。
新年明けましておめでとうございます。
昨年末より本日までインターネット接続不調のため四苦八苦していました。
幸いにWi-Fiのルーターが不具合が原因のようで今日回復しました。
色んな処に色んなウイルスが悪さをしますので気をつけましょう。
昨年末 悲しい出来事が私の近くの養豚場であり、豚コレラが発生7026頭が殺処分となり24時間体制で作業され牧場敷地内に埋葬されました。(かわいそうです)
朝の涼葉姫との散歩途中自衛隊の方々と思われる人を乗せたバスが通るのを何日か見ました。
皆さん疲れてバスに中で寝ておられる方も見受けられました。年末年始にかけてお疲れ様でした。
2020年は明るい話題が沢山ある一年であって欲しいです。
訪問してくださる方々 今年もよろしくお願いします。
昨日 名古屋市港区金城ふ頭のポートメッセなごや1号館で開催されている名古屋キャンピングカーフェア2015に行って来ました。
バスで行こうかとも思ったのですが帰りの便の時間帯が葵と涼の夕方の散歩時間の間に合いそうにないので車(ハタ坊号)で行くことにして名阪国道に入りましたら、早速渋滞でした。
次のIC手前で三台の軽自動車による追突事故が発生したすぐで出足から心配でした。
渋滞を抜け後はスムーズに目的地まで行けましたが、ポートメッセなごやの駐車場は満杯でしたが、近くの駐車場に停めることが出来ました。
名古屋キャンピングカーフェア2015
館内は沢山の人でキャンピングカーの人気を感じさせました。
展示車両には外国製の高価なキャンピングカーや国産のバンを改造したキャンピングカーもありましたが、私は主に軽自動車のキャンピングカーの値段や装備を重点に観て回りました。
軽自動車でも弐百万円を超えるものが多く自分には宝くじが当たらない限りちょっと…自分には今のハタ坊号に寝袋で我慢かなと…
一通り観て回り気になった各ブースではカタログももらい会場から出て駐車場に向かいました。
駐車場に行く途中近くに近くにJR東海のリニア・鉄道館があるのを知りましたので…
帰りの時間には少し早いので、行くことにました。
土曜日のことです。
くノ一がいつものように少し遅く帰って来ました。
「一週間お疲れ様」と言って「今日は何かあったん」と聞きましたら
利用者様が入浴中に倒れられて………
「それでどおした」と聞きましたら
同僚(くノ一より年配70代)の看護師さんが直ぐ心臓マッサージをして、これでは駄目ということで
AEDを使用しようということになり初めて人に対して使用したそうです。
AEDの診断でまずは「心電図を…」
「電気ショックを与えてください!」と指示が」あり1回目をしたそうですが…
それでも駄目で心臓マッサージをして、もう一度AEDの診断をしたそうです。
2回目の「電気ショックを与えてください!」の指示を受け実行後蘇生されたそうです。
その間に救急車に来てもらい地元の病院に搬送されたそうです。
地元の病院では心筋梗塞の診断でこの地区では専門の医師がいないので隣の滋賀県の専門病院に再び搬送の措置となり搬送先で緊急手術をされ元気を回復されたそうです。
今日はくノ一が休みで朝「蘇生して緊急手術が受けられ回復したことが奇跡だった。」と電話があったそうです。
凄いですねAEDの力
蘇生された方も滋賀県の専門病院に搬送されて運が良かったようです。
※くノ一が書いてはいけないと良いと言いましたが「奇跡」はめったにあるものではないので書きました。
追記:くノ一からAEDの操作訓練は受ける機会があれば是非してくださいと進言がありました。
広島に続き 長崎に原子爆弾が投下され69年
台風が日本列島に
あの日天候がこんな日だったら…長崎は
終戦前日まで焼夷爆弾や模擬の原子爆弾が全国に落されてた。
今年の原爆の日は 広島は雨 長崎は何とか雨降らないで
荒れ模様の今年の原爆の日
世界はいつ核のない平和な世界になるのだろうか…平和祈念
若者に自分のこととして 考えて欲しい。平和とは…
広島に原子爆弾が投下され69年
今朝のNHK BSプレミアム「もういちどにっぽん」で広島のお好み焼きをしていた。
現在投下された時間あたり
あつい8月6日である。
平和を願う人間が地球上に沢山溢れるように願う今朝である。
暑さ寒さも彼岸までと昔の人は言いました。
今日は秋の彼岸の入りです。
伊賀は朝晩めっきり涼しくなり夜寝る時 掛け布団をしないと少々寒く感じます。
先日の彼岸花の咲いていた場所でカマキリやアゲハ蝶を見かけました。
先週草刈り作業が過ぎたようで…腰痛や刈払機を握る左指に痛みが出てきました。
要休養の様です。
腰痛は腰痛体操で改善していますが、指の痛みは引きません。
皆様も秋に疲れを出されませんように
新年明けましておめでとうございます。
忍者の里 伊賀より新年の挨拶を申し上げます。
昨年は、なかなか日記の更新が出来ませんでした。訪問していただきました方々には申し訳ありませんでした。
沢山の訪問ありがとうございました。
今年は不調気味のPCを活かし少しでも日記を書かなくてはと思います。
年頭は携帯からUPしました。
みなさま お元気でしょうか
今年の暑さに少々夏バテ気味な私です。
最近はハウスマンの仕事 葵と涼のお世話 居候のお世話
そして草刈りに明け暮れています。
今年の夏はちと厳しいですので美味しい物をいただき 昼寝をして
何とか乗り切りましょう。
みなさま お元気で
映像は広島の宮島水中花火です。
Kobe Okutoberfest 2012 in Sannomiya
先週の6月9日(土)に神戸三宮で開催されていた「本場ビールの祭典 神戸オクトーバーフェスト2012 in 三宮」に行って来ました。
本当は平日に行きたかったのですが、帰りがどうしても遅くなるので、葵と涼の散歩も遅くなる。
くノ一からは「私は早く帰れないから葵と涼の世話はどうしてもお願いします。」と言われてしまって 仕方なく…土曜日にしました。
行きのJR関西線は人身事故で間引き運転 予定より30分ほど遅れて神戸に着きました。
JRAからの還付金をWINS神戸A館で済ませ 徒歩で会場まで向いましたが途中大阪勤務時代に 仕事でよく来た神戸港NWCが震災後どうなっているのか現状をどうしても見たくて元あった建物跡を見ましたらDoCoMoのビルになっていました。(映像に撮る)
そして島ヶ原で切符を買う際女性駅員さんに「日本丸を見に行くのですか?」と聞かれましたので、ひょっとすると港に日本丸が停泊しているか見に行きましたら…
停泊しているのが見えました。(映像に撮る)
そして本来の目的地「神戸市東遊園地」を目指しました。
案内板が見えましたので東の入り口から中に入りましたら…
あらまぁ昼間から沢山のビール愛飲家で溢れていました。
昼ごはんを食べていなかったんですが、まずはビールという事で
36・37年の大昔スキー滑りに(コケに)オーストリアのチロル州サン・クリストフに行った時飲んで美味しかったビール「レーベンブロイ」の味が忘れられず最初はレーベンブロイにしました。
会場ではドイツから来た楽団やヨーデル歌手などの演奏があり、神戸のコーラスもドイツの歌を歌って盛り上がっていました。
その後 神戸のフラウのみなさんがドイツの歌に合わせて楽しく踊っていました。
みなさん 活き活きされていました。
2杯目(2~5杯)にいろんな種類が飲めるということなので「スパーテン銘柄4種類」をプレッツェルをかじりながら飲みました。
ここあたりから良い気分になってきましたので映像を少し撮っておかねばと会場の風景を撮りました。
最後6杯目にはスキー旅行の途中ミュンヘンのHBハウスで昼食を摂りましたが(店の中は昼間のに沢山の人がビールを飲んで凄かったです。)ビールは飲めませんでしたので、HBハウスのミューヘナーヴァイスビールとソーセージ2本セットで〆ました。
9月にも神戸でオクトーバーフェストhttp://www.oktober-fest.jp/が開催されるそうなので、今回はこれで我慢して次回に期待をして神戸を後にしました。
※おまけですが阪急神戸三宮駅で駅員さんに「伊賀上野行きますか?」と聞いてしまいました。
たぶん少し酔っていたのでしょう…
前回の新潟での修行を終え ニンジャ号本日は阪神競馬場の9レース1400m(芝)で修行です。
今回も相手は強いですが 頑張って欲しいです。
現地で応援したいのですが 今日もTVでの応援です。
伊賀と甲賀の応援を力にスルスルと走れニンジャ号