ゴールデンウィークみなさまいかがお過ごしでしょうか。
ブログ友達釜石のhana様から桜の便り日記http://blog.goo.ne.jp/hana0226_001がUPされています。
わが家でも桜も今咲いていますのでお届けします。
伊賀も温かくなり桜も一気に咲いています。
葵と涼との散歩も午前・午後と一日2回たっぷり1時間オーバー
時には葵のおねだりもあり3回歩くこともあります。
岡八幡宮経由にすると必ず 境内に引っ張って行こうとするので、芝生広場で休むことにしています。
ここに来るとお二人ともくつろいで、いつも長居をします。
お宮の敷地内は犬達も気持ちが休まりお気に入りの場所なんでしょうね。(本当は家の中でも繋がれているので帰りたくないのでしょう。)
岡八幡宮の桜はこんな具合です。
先週の13日(金)に早めに葵と涼の散歩を済ませ、主夫見習いも終えてハタ坊号(ハイゼット)で奈良県吉野の桜を愛でに行きました。(電車で行くことを勧められていたのですが 葵と涼の夕方の散歩に間に合わすためやもうえずにです…)
観光バスや自家用車が全国から沢山来ていました。
とても沢山の人が狭い吉野山の道を歩いていて車は人を避けながら進んでいました。(私も中千本の私設駐車場に止めましたので下界に下りる際はゆっくり降りました。)
案内図
奈良県吉野山の桜
フォトチャンネルにしましたのでよろしければご覧下さい。
昨年 東北大震災のため卒業式が取りやめになっていた。
今年度の卒業式に昨年の卒業該当者(私を含め)にも卒業式の参列案内ハガキが来てた。
私は参列欠席の予定だったのでハガキを出さなかった。
偶然にも昨日ケーブルTVの放送大学のCHの中で、3月24日の渋谷NHKホールの卒業式の模様が放送大学の番組の中で放映されていた。
H22・23年度分の卒業生だから沢山の人が画面の中から見て取れた。
卒業生のインタビューも行われていたが、やはり「周りの理解と援助がないとここまで来れなかった。」という人が多かった。
この卒業式で全国で20人の人が全コース(現在は5コース)を卒業され表彰を受けられたそうです。
私はまだ2コースしか卒業していないが 凄い人がおられるんだと思った。
初めて学歌も聞いたが放送大学のあり方を歌っている詩で歌いやすそうだ。
昨年の新コース編入時にくノ一から「在学可能の学期一杯使って卒業してね!」と言われているので、あと必須20単位をなるべく先送りにして、自分の学びたい教科を少しづつ取るようにしよう。
卒業の暁には今度は現地の卒業式に参列しようと思う。