バランスのある空間

体のこと、心のこと、環境・空間のことの体験談!ワークショップ案内!自分が見たり、感じて想った事を書いてます

細かい意識は使えなくなるよ

2008-12-21 19:48:14 | インポート

細かい意識は使えなくなるよ
細かい意識は使えなくなるよ

昨日、筋力トレーニングをしていて思ったことがあります 私、特に身体のことで、意識意識と良く言っていますが、意識にも色々あります(究極は意識しないで、身体が使えるのが理想ですが)。

今回その意識で、単純に鍛えている筋肉(腕、脚など。もっと細かくすると、上腕二頭筋、大腿四頭筋など)を意識してやるのと、筋肉を意識するのではなく、身体全体を使う意識(骨・関節の動きのイメージ)で行うと、同じような動作でも違うところを使うということです。

そして運動のパワーもそこの筋肉だけのパワーと、体からのパワーという違いがでてきます。また、筋肉の力でそこの筋力を鍛えるのと、身体の使い方で全体を鍛えるという違いも出てきます。

意識という面でも、鍛えたい筋肉という、細かい一部分への意識と、身体を全体で使って体を鍛えるという、大きく筋肉にとらわれない、骨や関節の動きの意識ということです。 どちらが良い悪いかではないですが、どちらも意識でき、使えるのが良いのではないでしょうか そして、それが無意識に自然と使えれば理想ですね。(ただそうなると、人に教えられないし、伝えることはできないでしょうけど)うーん身体は奥深いですね。

ただ細かい筋肉(腕(前腕、上腕)、脚(ふともも、ふくらはぎ)、背中、腰、腹など)ばかりにとらわれて鍛えてばかりいると、大きい体全体の動きができにくくなるような気がしますので、細かい筋肉という意識にとらわれないで、大きい体の動き(骨、関節)を意識していくというのも大切だと思います。

そうすれば、体の連動ができ、細かい筋肉にも力が伝えられ、筋肉のパフォーマンスも良くなるのではないのでしょうか。また体の使い方(骨・関節)を意識して鍛えると、結構深層筋(インナーマッスル)や体幹が鍛えられ、体のバランスや軸が安定してきます。筋肉を意識しないのに、動きを意識することで、深層筋や体幹が鍛えられるなんて面白いですね。

まぁ体の動きを意識するということは、体幹や軸が安定していかないと、うまく動けませんからね~骨・関節の動きを意識して動くということは、単純に、体幹の筋や深層筋は筋肉にくっついていたり、近いところにありますから、きっと自然と深層筋や体幹に力が加わり、鍛えられているのでしょう(ちょっと推測が入ってますが)


秘伝!

2008-12-21 01:12:52 | 本と雑誌

秘伝!

皆さん「月刊秘伝」という雑誌をご存じでしょうか?多分知らない方のほうが多いでしょう。私も最初7、8年前に友人から見せられたときは、「なんだ!?凄くマニアックな本じゃん!誰が読むんだろう?名前が秘伝って!?怪しいなぁ!武術マニアが読むんだろうな」と、正直変な本だなと思っていました。(読者の方申し訳ありません)。

実際マニアックな本なのですが、武道家や武術家の方は知っているのではないでしょうか!この雑誌は、武道や武術の雑誌です。ただ武道・武術の紹介本ではなく、それぞれの身体の使い方や、トレーニング方法、はたまた武道からの人間的な考え方まで、色々あります。とても、私に治療や身体の使い方にヒントをくれる雑誌です!結構治療家の方も読んでいるみたいです。

西洋的なトレーニングや身体の使い方、考え方が違ったりするので、西洋的ウェイトトレーニングやスポーツでのトレーニング、今までの身体の使い方や考え方に行き詰まった方、参考になるかも知れませんよ。

人前で恥ずかしがらず、読んでみてください! ちなみに一昨日、中央線で読んでいたら、ちょこちょこ周りから見られてました!きっと昔の私と同じ思いなのでしょうね!しかしまさか自分がこの本を買ってまで読むとは思いませんでした。おっと秘伝なのにブログに載せてしまいました!内密にお願いしましす。