「高尾」と言う葡萄を知っていますか?知らない方が多いかも知れません!私も知りませんでした。
頂き物なのですが「府中の葡萄でそんなに出回ってないんですよ」と言われたので、ちょっと調べてみました
1956年(昭和31年)に東京都立川市にある東京都農業試験場(現農林総合研究センター)の芦川三郎氏が、巨峰を改良したものです。
果肉は締まっていて、甘味は強い種なしぶどうで、品質は優れているそうです。栽培管理が非常に難しいためほとんど普及しませんでした。稲城市や日野市では、このぶどうに惚れ込んだ生産者たちにより、1970年(昭和45年)頃から栽培が始められたそうです。生産方法や販売方法などに試行錯誤を繰り返しながら次第に認知され、贈答用高級ぶどうのブランドとして定着しているとのことです。
そう言ういきさつから、稲城市や日野市その隣の府中でも中心に栽培されていて、栽培管理が難しいために各地に広がりにくくあまり知られてないのでしょうね。
地元にこういうものがあるのはちょ っと嬉しいです。多分地元のことを人に話すとき、「高尾」のことを話すことでしょう。「高尾」の名は都下の名山「高尾山」にちなんで命名されたそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます