バランスのある空間

体のこと、心のこと、環境・空間のことの体験談!ワークショップ案内!自分が見たり、感じて想った事を書いてます

日本語

2009-09-17 18:24:05 | アート・文化

日本人ほとんどが日本語を話してますね。しかし日本語の意味を正しく理解して話しているでしょうか?私はかなり曖昧な場合があります。曖昧というか、正しい意味でなく間違った意味を正しいと思い込んでいるからです。

なぜか人から聞いた言葉を前後の文の繋がりで、その言葉の意味をこうだろうと自分で勝手に思ってしまうからだと思います。そしてその言葉を間違った意味で使ったとしても、聞き手も正しく意味を理解していなかったり、知っていても言葉の前後の繋がりの感じで、言いたいことは理解してくれるので、その言葉自体は訂正しないことがほとんどだからでしょう。したがって余計間違った意味を正しいと思い込みます。

私はそういうことが多い気がするので、曖昧な場合が多いとなります。

なぜそう思ったのか?ニュースで慣用句や熟語の誤用の調査をして、「破天荒」の意味を「誰もが成し得なかったことすること」が正しい意味なのですが、69%の方が「豪快で大胆な様子」と思っているらしいです。私もそう思ってました。

しかしある教授が本来違った 意味でも、皆が当たり前に思って使っていて定着したら、それが意味として通ってしまう可能性もあると言っていました。言葉も変化していくものもあるのでしょうね。

私は敬語も正しく使えているか怪しい気がします


最新の画像もっと見る

コメントを投稿