思えば、Lizard Skinにしたのは一昨年の秋(1年半前)くらいだったろうか。
初めて、自分でバーテープを変えたので、愛着があります。
しかも、ヌメヌメのLizard Skin!
しかし物理的に月日もたち、それそろ痛みも目立ちます。
そろそろバーテープを変えてあげようと思って購入したのは実に半年くらい前だったような気がします。
購入の後も、まだいけるまだいけると何度か貼りなおしもしながら騙し騙し使ってきました。なんだかんだでまだ滑りは残っています。
しかし、パッと思い立ち、バーテープを変えることにしました!
冬の寒い中ジムでトレーニングをし、いつの間にか花粉が飛び散る季節となり、ロードに乗れる日もなかなか増えない、ということで気持ちに余裕があったからかもしれません。
交換前(Before)のリザードスキン。
もう少しクッションがあってもいいかなと思う部分もありましたが、ほとんど不満はありませんでした。
よく頑張ってくれました。
ということで、今日はこれ↓に付け替えます。
PBKで2,500円弱でした。(安い!)
初の3mm厚のバーテープです。Lizard Skinは確か2.5mm厚だったと思うのでこれでよりクッションが増すはずです。
箱から出すとクッションの青い部分が結構目立ちます。
期待大です!!
と、ここで、巻き方の記事を書こうと思ったのですが、ビデオも含め沢山のノウハウがネットには転がっていますので、今回は割愛しますww
巻きつけている時の感想を3点だけ書きますね。
・STIの金具が巻きつけてあるところに貼るハギレがすぐ剥がれます。
なにしろ、分厚いので元に戻ろうとする力が強いです。もっというと、両面テープは例によってそんなに強く無いです。
結果何が起こるかというと、ハギレを貼って、そこまでテープを巻いていくのにもたもたしてると、あっという間に剥がれてしまいます。
まぁ強い両面テープを貼ればいいだけですが。
・とにかく分厚いので、巻くの大変でした。
特にカーブのところとか、下手に重なりを少なくして巻こうなんて思ったら、すぐに浮いてしまいます。
何度も何度も巻きなおしました。きっちりテンションをかけ、キツめにキツめにを意識しながら巻きました。
最終的にはなんとかなりましたが、結構慣れるまでが大変でした。
・厚すぎてバーエンドが入らない。orz
バーエンドにはバーテープを押し込んでその上で、バーエンドの金具(といってもプラスチックですが)を入れるので
厚ければ暑いほどバーエンドの金具は入りにくいわけです。案の定、付属のものは全く入りませんでした。
あきらめて元々使っていたShimanoのバーエンドをつけることにしましたが、それでもなかなか入らず大変でした。
これも慣れの問題なんでしょうか。。。。
という経緯を経て付け終えた姿(after)がこれです。
一応カーボンのハンドルを使っている手前、ハンドルを露出させたいという思いと、軽量でありたいという思いとがあり、テープは短めにしておきました。一部の人には面倒なサガだと思われるでしょうけど。。。
マジマジと見ると、盛り上がりがハンパないですね。Lizard Skinのスッキリ感を痛感しました。
beforeとafterを比較するとよくわかると思います。
逆に言えばその分クッションが増えている筈なので、実際の使用感には期待が高まります。
乗ったらレビューしたいと思います。
2019年3月26日 レビューします。
結構分厚いので期待していていましたが、意外と固いというのが第一印象です。もう少し使っていたら柔らかくなってくるのでしょうか。もう少し様子見たいと思います。
ヌメヌメ感も前に使っていたリザードスキンに比べると控えめですね。交換したばかりでなんですが、現時点ではリザードスキンの方が好きです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます