てくてく写日記G

蝶の撮影記録を中心に掲載

埼玉のコツバメ、スギタニルリシジミ

2022-03-23 18:25:33 | 撮影記録

月曜も同じコースです。

同じタイトルばかりになるのを考えて蝶名を併記しました。

日曜よりも曇っていた時間が長く、気温の立ち上がりが鈍く寒く感じます。

スギタニルリシジミはこの条件なら開くかと期待しましたが駄目でした。

飛び立ちを撮影しましたが、少しピントが甘いでしょうか。

スギタニルリシジミ(飛翔)

この日は条件のせいかコツバメは登場しませんでした。

少しの気温で変わるようです。

この日もツバメシジミに出会えず、ここでの撮影は今年は無理かもしれません。

 

この日も早めに移動です。

この日はスジグロシロチョウは2回吸蜜しましたが、撮影前に飛ばれました。

ツマキチョウはそれらしい個体を見ましたが、スジグロシロチョウと合わせてあまり時間をかけませんでした。

数が増えれば、いくらでもチャンスあるでしょう。

アセビのポイントではトラフシジミも出ていました。

日曜ほど良い位置に止まらなかったので、証拠写真しか撮れずに掲載見送りです。

コツバメは1個体だけのようですがテリトリー行動を繰り返していました。

レンギョウが咲き始め、そちらにも止まります。

アセビも悪くないですが、レンギョウの黄色がいいですね。

コツバメ(静止)

そこからの飛び立ちです。

性標は明瞭に写っていませんが、黄色と青の組み合わせが綺麗です。

コツバメ(飛翔)

この日は掲載できる蝶の写真はこれだけなので、少し前に教えてもらって撮影したツノゼミを掲載します。

ツノゼミは初めて見ましたが、思っていたのに比べてかなり小さくて驚きました。

本当はコンデジで撮影したいのですが、敏感ですぐ移動するので150mmズームでの撮影です。

ツノゼミ

少し調べた範囲ではオビマルツノゼミあたりかとも思いますが、後からの撮影だけだと難しいでしょうか。

大きさも4mm程度となっていますが、2mm程度だった印象です。

発生初期で、もう少し大きくなるのでしょうか。

わかる方がいたら教えていただけると嬉しいです。

 

週末の天気ですが、気象庁では結構晴れマークがあるのに、YAHOOだと曇りや雨マークです。

気象庁の方が当たってくれるといいのですが。

タイヤ交換などは土曜の午前の予定ですが、前日の予報で変更した方がよければ交渉してみようと思います。