2023年9月16日
月曜は渓流地帯を再訪しました。
ヒガンバナは全体的に開花が進み、土曜に撮影したところは満開の印象です。
ところが飛んで来る黒系アゲハは少なく、飛んで来ても吸蜜しません。
土曜と比べて条件は変わらないように思いますが不思議です。
やっと吸蜜に来たのは擦れたクロアゲハの雌です。
少しだけ撮影しました。
クロアゲハ(吸蜜)
待っていても厳しそうなので、車で各所をチェックしながらの撮影に切り替えました。
ヒガンバナがかなり咲いている斜面がありましたが、ナガサキアゲハの吸蜜は近くのクサギでした。
ヒガンバナの開花前ならクサギ吸蜜も嬉しいですが、近くで咲いているのにクサギは少しがっかりです。
まずまず良い色ですが、もう少し露出補正を調整しても良さそうです。
ナガサキアゲハ(吸蜜)
待って駄目な日は移動しながらの方が成果が出ることが多いですが、ガソリンの消費が難点です。
2周目にナガサキアゲハの雄がヒガンバナで吸蜜するのを撮影できました。
ナガサキアゲハ(吸蜜)
ヒガンバナの群落が奥の方に見えました。
近くへ行くと黒系アゲハは確認できませんが、ニラの花でミドリヒョウモンが求愛です。
もう少し動きがあったのですが、撮影した時は落ち着いていました。
ミドリヒョウモン(求愛)
久しぶりにランタナのポイントも見てみました。
アゲハが吸蜜していたので撮影しました。
ランタナの花はまだまだ大丈夫そうです。
彼岸花に黒系アゲハの撮影チャンスが多いと、なかなか寄れません。(^^;
アゲハ(吸蜜)
週末は土曜は難しいでしょうか。
日曜は良さそうなので、渓流地帯に行くと思います。
やっと少しだけ過ごしやすくなってきましたかね。