てくてく写日記G

蝶の撮影記録を中心に掲載

埼玉のウスバシロチョウ

2021-04-21 18:15:37 | 撮影記録

2021年4月中旬 

ウスバシロチョウは前の記事にも書きましたが、5種類の花での吸蜜を撮影できました。

最初はクサイチゴです。

飛んできたヒメウラナミジャノメが写っていますが、邪魔されてゆっくり撮れませんでした。

ウスバシロチョウ(吸蜜)

次はタンポポです。

少し右の翅が羽化不全気味です。

ウスバシロチョウ(吸蜜)

セリバヒエンソウは小さいので花が全く見えません。

右に写っている花です。

左翅が軽微な斑紋異常のようです。

ウスバシロチョウ(吸蜜)

ハルジオンでの吸蜜は良い感じでヒメウラナミジャノメとのツーショットです。

ウスバシロチョウ(吸蜜)

ミツバウツギでは一番時間をかけて待ちましたが、良い位置で撮れませんでした。

狙いは2年前に撮影した藤の花の紫を背景にした吸蜜です。

それにはミツバウツギも藤も数日早い感じでしょうか。

少しだけ背景が紫ですが、いまいちですね。

ウスバシロチョウ(吸蜜)

吸蜜ではないですが、シダに止まると絵になります。

ウスバシロチョウ(静止)

他に期待していたのはキアゲハ、アオスジアゲハ、コチャバネセセリ、ダイミョウセセリ、コジャノメでした。

見かけたり目撃情報のある種もいましたがチャンスありませんでした。

今日は昼に寄った公園でキアゲハ、アオスジアゲハを見ましたが撮影チャンスなしでした。

週末までずっと気温も高いので、一気に各種の蝶が増えそうです。

土日ともに晴れそうなので楽しみです。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Farfalla)
2021-04-22 05:19:28
裏高尾あたりではハルシオンとネギ
くらいしかウスバシロチョウの吸蜜
は期待出来ません。この公園は素晴
らしいと思います。個体数も多いし
いいですね。週末の天気が良いと楽
しみですね。
返信する
Farfallaさんへ (banyan)
2021-04-22 17:33:38
ここは本当に吸蜜する花が多いですね。
おそらく10種類以上の花で可能性があると思います。
採集者が入らないせいか、個体数は安定して多いですね。
それでもコツバメなどは減っているので各種の蝶を考えた環境整備も必要かもしれません。
土曜は同じようなコースを考えていますが、日曜は少し迷っています。
返信する
Unknown (naoggio)
2021-04-23 07:13:04
いきなり5種類の花での吸蜜が撮れてしまうなんて羨ましいです。
フジの花バック、2年前でしたっけ。
またチャレンジしてみて下さい。
返信する
naoggioさんへ (banyan)
2021-04-23 16:47:41
発生直後は雌を探して飛ぶ雄はなかなか止まりませんが、徐々に吸蜜も増えてきました。
藤の花背景は2年前ですが、昨年は時期が合わずで、今年は良さそうです。
ただ400mmズームだと条件なども難しいですし、吸蜜する位置も運次第ですね。
返信する
某セセリ (ヒメオオ)
2021-04-24 11:07:10
4月21日に②で4頭確認しました。③は0頭。
返信する
ヒメオオさんへ (banyan)
2021-04-24 18:11:32
情報ありがとうございます。
車だとポイントまでのアクセスが大変なので、再訪できない可能性が高いです。
返信する

コメントを投稿