てくてく写日記G

蝶の撮影記録を中心に掲載

埼玉のホシミスジなど

2023-09-15 18:16:43 | 撮影記録

2023年9月14日

木曜の昼にホシミスジのポイントへ行きました。

最初に撮影したのはアカボシゴマダラの産卵でした。

エノキの幼木に産んでいます。

アカボシゴマダラ(産卵)

最初に撮影したホシミスジも産卵でした。

ホシミスジ(産卵)

肉眼では葉の表に産卵したように見えたのでチェックしました。

写真で確認すると裏に産んでいるようです。

静止して開いたところを撮影すると中央付近の斑紋が異常に見えます。

通常は中央の白帯も横一列ですが、鳥が羽を広げたような形状です。

ホシミスジ(静止)

別個体は最初は半開翅で撮影です。

ホシミスジ(静止)

開いたところも撮影できました。

新鮮な個体で、斑紋も通常です。

ホシミスジ(静止)

現地でお会いした撮影仲間の話では、これだけ良く止まるのは珍しいそうです。

仕事も合間の短時間で、これだけ撮影できたのは幸運でした。

 

3連休ですが、用事もあるのでフルに動くのは無理そうです。

明日だけ少し遠い栃木の予定ですが、最終的には起きてからの予報で判断します。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Farfalla)
2023-09-15 19:07:17
ホシミスジはすっかり定着した
ようですね。こちらではまだ見
られません。ちょっと残念。
斑紋以上はすごいですね。
返信する
Farfallaさんへ (banyan)
2023-09-15 19:55:38
最初に広まった多摩方面に比べると少ないですが、だいぶ観察しやすくなってきました。
交尾が未撮影なので、もう少し増えればチャンスあるかもしれません。
斑紋異常は画像を見て気づきましたが、面白い異常型ですね。
返信する
Unknown (hemlenx)
2023-09-16 04:37:36
面白い斑紋ですね(*^^*)しかも、なんか綺麗です。
どのあたりまで広がっているのでしょうね。
返信する
hemlenxさんへ (banyan)
2023-09-16 07:08:42
すごく綺麗とまでは言えませんが、なにか綺麗という感じですね。(^^;
結構広がっていると思いますが、調査は難しいですね。
川越周辺ではまだ観察されていませんが、近場だと週末も気軽に観察できるのですが。
返信する

コメントを投稿