てくてく写日記G

蝶の撮影記録を中心に掲載

埼玉のカラスアゲハなど

2022-09-12 05:33:42 | 撮影記録

2022年9月11日

日曜は渓流地帯です。

彼岸花の状況の下見程度のつもりでしたが、運よく黒系アゲハ3種類が撮影できたので、先に掲載します。

黒系アゲハは気温が上がらないと難しいので、最初はキバナコスモスの場所へ行きました。

黄色い花では雄を撮影しました。

オレンジもいいですが、黄色もいい色です。

ツマグロヒョウモン(吸蜜)

雌も綺麗でしたが、前回と同じような写真です。

少し先で武蔵野の山と青空背景で撮影した広角を掲載します。

少し斜めですが、良いロケーションで気に入っています。

ツマグロヒョウモン(吸蜜)

彼岸花は咲き始めで、良さそうな感じの場所もあります。

ただ、黒系アゲハが少なく厳しいかと思いました。

一番開花が進んでいる場所で、やっとクロアゲハを見つけました。

クロアゲハ(吸蜜)

別の場所を見てから戻るとカラスアゲハの雌が綺麗でした。

後翅の青が撮りたい蝶です。

カラスアゲハ(吸蜜)

開いたところは露出オーバーで残念でした。

カラスアゲハ(吸蜜)

飛び去るまで撮影しましたが、両方の翅を綺麗に撮ることはできませんでした。

ランタナの場所へ行くと、まさかの黒系アゲハ2匹です。

少し擦れて見えたのはカラスアゲハの雄ではないかと思いますが、確認できていません。

綺麗に見えた方を追いかけるとナガサキアゲハの雄でした。

吸蜜の合間の飛翔です。

ナガサキアゲハ(飛翔)

彼岸花のピークは次の週末だと思うので、雌も増えてくれるのを期待したいところです。

この時はアゲハも3個体が吸蜜していました。

擦れていますが、ピンクの花での吸蜜を掲載します。

アゲハ(吸蜜)

昼頃から気温も高くなって黒系アゲハも少し飛び始めましたが、運よく撮れたという印象です。

もう少し個体数が増えて欲しいところです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿