てくてく写日記G

蝶の撮影記録を中心に掲載

埼玉のモンシロチョウなど

2023-02-04 19:34:40 | 撮影記録

2023年2月4日

土日ともまずまずの気温で晴れの予報の週末です。

カーリングの日本選手権を見てから入間川の土手へ行きました。

ダンダラさん夫妻が来ていて様子を聞くと数個体が飛んでオオイヌノフグリでも吸蜜したようです。

出遅れたようですが仕方ありません。

よく止まる個体を追いかけると、廃棄された器の中に止まりました。

こういう物を捨てるのは駄目ですが、絵としては面白いので掲載します。

モンキチョウ(静止)

すっきりした場所で撮影すると綺麗でした。

モンキチョウ(静止)

ただ、吸蜜などの生態は撮影できずで良い撮影はできません。

ダンダラさん夫妻が帰るというので挨拶しましたが、戻る途中で撮影しています。

驚いたことにモンシロチョウでした。

今までの撮影では2月20日が一番早いので、大幅に初見を更新です。

モンシロチョウ(静止)

翅表はあまり開きませんでしたが、初見なので撮影できただけで良かったです。

モンシロチョウ(静止)

ダンダラさん夫妻にはお世話になりました。

 

ベニシジミも小畔川では10日が一番早いようです。

モンシロチョウもまだ先だと思っていたので嬉しい撮影になりました。

残念ながら数日前に観察された異常斑紋のモンキチョウは見つかりませんでした。

明日の日曜も同様の予報ですが、1時に歯医者です。

カーリングは土曜の午前はプレーオフの4試合同時で見応えありました。

日曜は決勝の1試合なので、状況次第で録画して出かけようかと思います。

日曜は将棋の棋王戦もありますが、こちらは夕方以降が本番でしょう。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ダンダラ)
2023-02-04 21:38:42
今日はお世話になりました。
モンシロチョウにはびっくりでしたね。
あそこはモンキチョウも発生が早いですが、それにしても今年は発生が早い感じです。
またお世話になります。
返信する
Unknown (ヘム)
2023-02-04 23:11:46
早いですねー。モンシロまで出ているんですか。驚きです。
返信する
ダンダラさんへ (banyan)
2023-02-05 05:55:07
お世話になりました。
秋にモンシロも多かったので、今年の初見はここかと期待していました。
ただ、早くても中旬以降と思っていたので驚きました。
ベニシジミも期待したいですが、食痕が少ないので難しいかもしれません。
返信する
ヘムさんへ (banyan)
2023-02-05 06:00:03
特殊な環境で近年はモンキは周年に近い発生です。
モンシロはもう少し先と思っていたので驚きました。
普通種が早いだけの場所ですが、よろしければいらしてください。
返信する
Unknown (霧島緑)
2023-02-05 09:13:24
モンシロチョウの初見の大幅な更新ですね。
おめでとうございます。
それにしても、このポイントの発生は他に比べ早いですね。異常斑紋のモンキチョウはどこへ行ったのでしょうかね。この間は、このポイントにお見えになったようでしたので、連絡を入れたのですが、運転中と云うことで繋がりませんでした。人違いだったみたいで、失礼しました。
返信する
霧島緑さんへ (banyan)
2023-02-05 15:35:37
ありがとうございます。
2週間以上の初見記録なので驚きました。
今日も少し探しましたが、異常斑紋は確認できずで残念でした。
モンシロも菜の花吸蜜を期待しましたが、飛びませんでした。
電話ありがとうございます。
平日は仕事なので、行くことはできません。
返信する
Unknown (Farfalla)
2023-02-05 19:23:54
「立春」のきのうはこちらは曇り
空で肌寒い一日でした。春の蝶は
まだまだ先の感じです。モンシロ
チョウには驚きます。
返信する
Farfallaさんへ (banyan)
2023-02-06 18:17:19
モンシロチョウは僕も驚きでした。
今日は暖かく、別の場所でヤマトシジミ初見ですね。
ベニシジミも近そうな気がします。
寒い日も多いですが、暖かい日も少し増えて春めいてきました。
返信する

コメントを投稿