てくてく写日記G

蝶の撮影記録を中心に掲載

埼玉のミヤマカラスアゲハなど

2021-04-24 19:28:34 | 撮影記録

2021年4月下旬

先週と同じコースです。黒系アゲハを先に掲載します。

maximiechanさんが前日撮影した羽化直後のカラスアゲハがまだ止まっているということで、撮影させてもらいました。

当然ですが新鮮ですし、良い色で撮影できました。

カラスアゲハ(静止)

渓流地帯では前日はかなりの黒系アゲハが吸水、吸蜜に来たそうです。

ただ、この日は気温が低めのせいか、少ししか飛んできません。

最初に吸水を撮影したのはカラスアゲハですが、後で撮影した方が良い色なので、そちらを掲載します。

良い色とはいっても、もう少し輝くように撮りたいですね。

カラスアゲハ(吸水)

黒系アゲハは露出が普段のままだと黒くなってしまいますね。

条件も良くないですが、次に撮影したクロアゲハも真っ黒です。(^^;

クロアゲハ(吸水)

後で撮影したオナガアゲハも同様でした。

吸水の撮影は横着せずに短いレンズで露出も確認しないと駄目でしたね。

今回は撮影チャンスも少ないので仕方なかったです。

オナガアゲハ(吸水)

良く吸蜜に来るツツジが全然駄目なので、別の場所を探してみることにしました。

何箇所か目で運良くミヤマカラスアゲハを撮影できました。

ミヤマカラスアゲハ(吸蜜)

最初は良い位置だったのですが、奥の方へ移動してしまいました。

隙間からしか撮影できない場所ですが、何とか雌だと分かる写真が撮れました。

ミヤマカラスアゲハ(吸蜜)

最初の場所へ戻ってミツバウツギに来るアオスジアゲハを期待しましたが、なかなか登場しません。

ジャコウアゲハの雌を探しに行くとアオスジアゲハが来たとの連絡です。

待っていれば良かったのですが、仕方ありません。

戻ってくるのを待っているとジャコウアゲハの吸蜜を撮影できました。

先週は吸蜜しても短かったのですが、この時は長めでした。

ジャコウアゲハ(吸蜜)

アオスジアゲハは30分ほどで諦めて帰りました。

 

明日は天気予報のサイトによって差が大きいようです。

朝の予報でどこへ行くか最終的に決めようと思いますが、行きたいのは群馬の黒系アゲハです。

 

NOTE掲載の第92回はヒメシジミです。

NOTEに掲載したヒメシジミの記事


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
fushiginomoriさんへ (banyan)
2021-04-25 15:44:15
カラスアゲハも良い色で撮れると綺麗ですね。
ちょっとした角度や光の加減でかなり違うので何枚も撮影した中の1枚です。
今年は季節の進行が早すぎるので、すっかり初夏ですね。
返信する
Farfallaさんへ (banyan)
2021-04-25 15:38:48
羽化直後といっても前日ですが、全く動いてないので綺麗でした。
吸水ポイントはいつまであるか分かりませんが、アゲハ類を引き寄せる吸引力は強そうです。
今のうちにいろいろ撮影しておきたいです。
露出など修正して連休中に再挑戦しようと思います。
返信する
Unknown (fushiginomori)
2021-04-25 13:44:52
カラスアゲハ、素晴らしいですね!
まるでクジャクアゲハですね。ミヤマカラスにも負けていないと思いました。
黒いアゲハが並んでいるのを見ると、早くも初夏なんだなと再認識させられます。
返信する
Unknown (Farfalla)
2021-04-25 06:02:56
羽化直後のカラスアゲハは本当に
美しいですね。うっとり見惚れま
した。黒系アゲハの吸水ポイント
は素晴らしい場所ですね。なかな
かこういう場所は見つかりません。
うらやましいです。黒系アゲハの
撮影は露出がカギになるのですね。
気配りが足りなくていつも失敗し
ています。
返信する

コメントを投稿