2022年3月20日
表題の通り、嬉しい出会いがありましたので、午後の撮影を先に掲載します。
アセビの公園に着いたのは昼頃ですが、土曜とは違って午後も晴れそうです。
園内を一周するとスジグロシロチョウを3度見かけましたが、全く止まりません。
飛ぶのが速いので追いかけると疲れてしまいます。
アセビのポイントはどこも蝶が少ないようで、この日はコツバメの登場はなかったかもしれません。
撮影者が多いアセビのポイントへ行って休憩です。
疲れも取れてきてアセビの前へ行くと、突然トラフシジミが目の前に止まりました。
トラフシジミ(静止)
僕もそうですが、多くの人の意見で今年はもう数日かかると思っていたので嬉しい驚きです。
周囲には10人程度の撮影者がいましたが、後で来た人を合わせると20人近くが撮影できたと思います。
見ていないときに少し動いたようで、背景がすっきりになりました。
トラフシジミ(静止)
休眠モードになったり、動いたりを繰り返して長くモデルになってくれました。
葉上に移動したときに広角でも両側から撮影しました。
こちらからだと青空が入ります。
トラフシジミ(静止)
反対からだと多くのアセビの咲いている様子が分かります。
トラフシジミ(静止)
少し高い位置に飛んでアセビでの吸蜜です。
高い位置なので空抜け気味です。
トラフシジミ(吸蜜)
この時点で登場から1時間くらい経過しています。
もう少し粘れば別のシーンも期待できるかもしれませんが、満足して帰ることにしました。
お会いした方にはお世話になりました。
間に合って良かったですね。
大きくは動いていませんが、少しの移動は何度かありました。
交代でゆっくり撮影できる良いモデルでした。
ちょうど良い場所に止まってくれて幸運でした。
トラフは発生情報もないですし、今年は遅いと思っていたので仕方ないですね。
気まぐれな蝶なので今日行っても出会えるか分からないのが困りものです。
トラフは葉にも留まっていたのですね。
今日は諦めて帰ろうと思ったのですが、最後に寄ってみたのが幸運でした。
やはり、足を運べる時は、頑張ってフィールドに行くべきですね。
コツバメはどうして出ないのか不思議ですが、不作なのではないかと思います。
トラフは来週に期待かと思っていたので驚きました。
多くの人がしっかり撮影できたようで、初見としては本当に良いモデルでしたね。
僕は午前中に撮影しましたが、コツバメが登場しないでお疲れモードの撮影者も大喜びでした。
この時期にトラフとは、本当にびっくりですよね。
多くの方のモデルになってくれた良い子でしたね。
コツバメに会えなかったのがちょっと残念でしたが、ミヤマセセリにも会えてよい日になりました。
5日ほど遅かったですね。い
い写真がたくさん撮れて良か
ったです。ギャラリーは多か
ったんですね。