FREEDOM~陽だまり探し~

趣味の釣りを中心とした私的考察・釣行記、転職・住まい購入、バイク・ゴルフ・政治や時事などの私的好奇心を綴っております。

野尻湖遠征2日目08.8.10釣果報告

2008-08-13 | 釣り

 さて、2日目です。前夜のMr.SHINとのミーティングで「重要なファクターは、岩場と深場隣接の急峻なブレイク、野尻湖はほとんど急峻ブレイクですが、岩場がらみの場所は多くはありません。そして、影。それもブレイクまで影が伸びている時間帯と場所。影が長い時間帯は朝方しかありません。(野尻湖は7時スタート、16時で終了)」と決めていたので、おのずと琵琶島はパス。砂間が崎スタートとしました。

 まずは、ゲーリー2インチグラブ(ウォーターメロンブラックフレーク)のスプリットショットで4mライン流していると初ヒット!15センチでしたが、野尻湖初スモールゲットです。下の写真は私「ぷあパパ」です。

 そして、ティムコトリックトラウトトップウォーター(1.5インチ位)のクリアカラーを高速引きすると、岸際で子スモール反応。Mr.SHINはティムコレッドペッパーマイクロ(2.5インチ位)を高速引き、何度もチェイス&アタック。ここでも、スモールのセレクティブさが見られ、私のトップに反応するのは2キャストくらいで、Mr.SHINのトップには何度もアタックしてきました。下の写真はMr.SHINです。

 やはり、昨夜のミーティングでの考えは間違っていなかったようで、この後も岩場では子スモールが面白いようにMr.SHINのレッドペッパーマイクロに反応し、数え切れ無いくらい釣っておりました。サイズが伸びず、Mr.SHINは写真を撮らずにリリースしておりました

 さらに11時をまわり、岩場の竜宮崎へ。岬の先端にボートを着け「右か左か?」右側には先行者がおり、日向になっていたので、迷わず影が長い左へ!ここでも子スモールはトップに好反応。私のトリックトラウトには2回しか反応しませんが、Mr.SHINのレッドペッパーマイクロには好反応が続きます。私は長さとボリュームの重要性に気づいていたものの、「このトップパターンではサイズは望めないかぁ。」と思い、16分の1オンスシンカーダウンショット、ワームは「イマカツ・ガレージクラフト・SD75」をボートポジション10mの所からさらに沖に向かってキャスト、多分水深12~13mあたりに投入。ドラッキングを始めました。すると始めてすぐにMr.SHINがオーバーハングにルアーを引っ掛けてしまいました。エレキは私操船だったので、ボートを岸に近づけ、ルアーの救助をしました。私のロッドは置き竿状態、ボートを岸から離そうとしていると、突然ロッドが横にスライド、ティップからベリーまで曲がってます。「おっ!来たか!!」とロッドを掴んで引っ張ると、ウンともスンとも動きません。シンカーが根がかったようです。3回くらい外そうと、ロッドを煽ると鈍く引き込むカンジが・・・「なんか喰ったかも!」とリールを巻くとロッドが絞り込まれました。ちなみにタックルは『ダイコーサイラス63XL+ステラ1000S+ライン3lbフロロ』です。1度水面近くまで上げると、掛かった魚の後ろにもう1本、少し大きめの魚が着いてきてます。しかし、そこからまたボート下へ引き込んでいきます。ドラグを少し緩め、ファイト!ドラグは出っ放し。しかし、管釣りエリアトラウトに嵌っていた私には、3ポンドでの魚とのやり取りを体が覚えていたようで(エリアトラウトを「釣堀だろ、つまんないじゃん。」と思っている方々、かなり奥が深く、いろんな釣りに応用ができますよ)、難なくもう一度水面へ。ネットを構えてくれたMr.SHINの方へ頭を向けた時にさらに下へ潜るそぶりを見せましたが、瞬間にいなしてネットへ誘導、まともなサイズが取れました

シンカーはやはり根掛かりしたらしく、切れてなくなっていました。シンカーの手前のライン切れて根掛かり外れた時か、外そうとロッド煽った時に喰ったようです。どちらにせよ、リアクションバイトですね。

 私達のように、遠路遥々「野尻湖遠征」に行かれる方の参考になると良いのですが、魚の着き場のファクターは「影、岩場隣接の急峻ブレイク、水通しの良い所」ですが、魚の活性が上がるファクターと言うかタイミングも有りました。それは、「風、ウェイクボートの引き波、晴天時に流れ雲で一時曇り状態になる時」です。写真のまともなサイズが喰った時も、流れ雲で私達の居たところは「薄曇り状態」の日差しでした。攻略の参考になれば幸いです

この魚、ぱっと見た目結構なサイズに見えるかも知れませんが、写真の撮り方にコツがあります。ここで、「スモールをデカく見せる撮影講座」

 まず、スモールはラージより口と頭が小さい為、ラージのようなバス持ちだと大きく見えません。この写真のように、『魚の口・頭側を自分の手前側にし、胴体の一番太い部分に手を添えて、でかい尻尾をカメラ側に差し出すようにします。』すると、こんなにデカく見えてしまうわけです

 ちなみに、この写真のスモールは37センチです。どうです、パッと見で40アップ位に見えませんか

 この後は昼食後、延々と10m以上の深場をダウンショットで流すも午後はノーフィッシュでした。体力的にも気力的にも疲れたので、15時前に上がりました。

 今回お世話になったボート屋さん『野尻湖マリーナ』さんはとっても良いボート屋さんで、魚の情報も確かですし、親切だし、レストランの食事もおいしく、働いてる人達も接客業の観点からも大満足でした。みなさんも是非行ってみてください

 ちなみに、野尻湖は日中気温28度、水温27度と厳しいコンディションでしたが、夜は気温19度と肌寒いくらいでした。8月後半は平地よりも気温・水温とも下がるでしょうから、デカイ魚やベイトフィッシュももっと浅い場所や岸よりに回ってくると思います。情報では「夏場は深場に落ちて、釣りが難しく、秋には活発にベイトを追ってつり易くなる。」そうですので、秋に行く方々はチャンス大だと思いますよ


野尻湖遠征初日08.8.9釣果報告

2008-08-13 | 釣り

 行ってきました、野尻湖遠征!釣果は芳しくなかったので、状況報告程度に見ていただければ幸いです。

 まず初日、富山から野尻湖まで走行距離は、東北への道すがら地図で確認した時は180km位かと見ておったのですが、実走してみると155kmでした。野尻湖マリーナというボート屋さんで、関東から遠征の「Mr.SHIN」と待ち合わせ。再会の挨拶もそこそこに、乗船手続き済ませて出航です。野尻湖マリーナの親父さん情報では「深いよー。10~12mだね。(魚の付き場)」とのこと。野池やハチローのシャローで培ったバス釣り経験はまったく通用しそうもない未知の水深です・・・。天気は快晴ドピーカン、どうなることやら。

 初めての野尻湖、第一印象は「水質、激クリア!!」偏光グラス越しに水深5mくらいまでは見えちゃいます(ティムコのサイトマスター、ディープブラウンレンズ使用)。んで、水深2~4mラインまで、白いワームが大量に湖底に沈んでました。多分、スポーニング時期に使われたものだと思います。みなさん極力、生分解ワームを使いましょう!

 さて、激クリアな野尻湖ですが、生命感は皆無・・・。魚を見つけられません。魚探に反応は有る物の、水深7mから底を切って1m上の6mラインとか、水深10mの9mラインとかにワカサギらしき反応があるくらい。砂間が崎でやっとスモールのフライが表層を群れて泳いでるのを発見、その群れを20センチクラスの子スモールがアタックしておりました。Mr.SHINの3インチジャバスティックには頻繁にチェイス、時折バイトも乗らず・・・。私のスモールラバージグ+トレーラーに月下美人には無反応。ここで第2印象は「かなり、シビアでセレクティブな魚達ですなぁ・・・」です。

 まず、長さは3インチ位で太さのボリュームは直径5ミリ位のものでないと、反応しません。私のスモラバは長さは3インチ位ですが、ボリュームが嫌われているようです。この事は、2日目も重要なポイントになってきます。

 そして、有名な虫パターンはと言うと・・・、Mr.SHINの風神ベビースパイダーの”ほっとけ”に40クラスがバイト、一瞬乗ったものの針外れてバラシ、まともな魚が反応した虫パターンはこの1回のみでした。1日通して、子バスが5回くらい虫パターンに反応しましたが、突っついたり、軽く咥えるだけでフッキングには到りませんでした。岸際からシャローにかけて、まともなサイズはまったく見えませんでした。

 初日はMr.SHINも「1日目はとりあえず湖の主だった所をみておく事に専念しましょう。」ということで、私も同じく「簡単な湖じゃない。」と痛感していたので、ポイントチェックにまわりました。結局、初日はスモールに完封されてしまい、ゼロ釣果でした