Keep on smiling ... 明日も笑顔で

波乱万丈の歳月を経て
尚、落ち着けないシニアの日々

秋は祭りだ! 

2011-09-26 11:10:03 | イベント

 

今日も青空 

左肩関節の石灰腫が悪さをして

昨日 一日 苦しみました…

今朝 一番で整形外科で関節に注射してもらいました

この注射 空腹にご飯…のような効き方をしてくれて

帰りはプラタナス並木をチャリでルンルン 

 

9月の連休

近間で楽しいイベントが目白押しでした

どれに参加しようか迷うほど

 

まず行ったのは 富良野ワイン祭り

この日はあいにくの小雨で肌寒かったです

  

富良野風チーズフォンデュ

  

  

  

メッチャ美味しかった

… これだけで済むわけはなく

    ワイン~

 

これは 『シャトー富良野』という白ワインで

すっごく上品なほんのり甘いワインなんです…

一度 ワイン工場で試飲して 虜になりました

同じ工場の 『羆(ヒグマ)の晩酌』という赤ワインも

癖になる美味しさです (山ブドウ入り) 

とにかくお酒に弱いから ↑の量を飲んだだけでもほろ酔い…

赤ワインを飲みたかったけど

この日は寝不足だったのと、 頭痛持ちの私は

赤ワインのポリフェノールは頭痛の誘因になりかねないので

出先で飲むのは危険行為となります…

初冬に東京に戻るのですが

その前に 新酒の試飲もしたいのでワイン工場に行きます

是非 買ってきてほしいとご希望の方がいらしたら

まとめてお引き受けしますよ~

まとまると送料が無料になったりするので…

 

次のイベントは陶芸展です

実は旭川近郊には窯が多いのです

こちらに来てから春・秋と楽しんでいます

  

  

この盛況ぶりに娘 喜ぶ 

あれこれと買っていました

私が買ったもの

  

色使いがきれいな魚の箸置き

これは釣りが趣味の妹のダンナさまのために…

彼らには他に深いブルーのお茶碗

自分用はこちら ↓

  

春の展示会で見て

ずっと忘れられなかった麦の食器

    湯呑み

  

お茶碗も 肌触りが温かくて嬉しい

   小さな花瓶

  

桜のイレギュラーな形のお茶碗

私のアトリエは アトリエさくら ですから…

 

会場の外には美味しいものが…

  

なにせ発泡スチロールの食器ですから

全く期待しなかったお蕎麦

  

太めの麺で美味しかった~

 

それから…

夢民村という野菜直売所の収穫祭

  

  

この日は気持ちの良い秋晴れ

  

  

車でちょっと走ると田園風景になるのも

地方都市の素敵なところ

  

つきたてのお餅のお汁粉無料提供に誘われました…

着いたらちょうどお餅がつきあがったところ

  

  

  

  

この餡は 小豆だけではない様子

甘さ控えめで 軽い感じ…

美味しかったです~

 

この土地でしか作られていないと言う

生産者が自信を持ってお勧めするというお米

『あや』の一升枡 盛り放題で

新米を買ってきました。

お店の中で売られている野菜たちも

いかにも新鮮で美味しそうでした

 

冬の寒さをしのぐ事ができて

除雪は有酸素運動と捉える事のできる健康な人なら

自然災害が少なく、 地球温暖化でも過ごしやすく、

食料自給率が100%を超え

海の幸も山の幸も美味しく、 物価の安い北海道は

将来性のある移住最適地ではないかと

私は思います。

できることなら住み続けたい土地でもあります。

けど この件に関しては

運を天に任せることにしました…

 

どこに住むかで幸不幸を分けることもありますが

どこに住むかよりも

どんな暮らし方をするかの方が

重要だと実感する年齢に達したのかもしれません…