練習不足で心配していましたが、なんとかゴールにたどり着けました。電車に残ったら、雨が降り出した。高石ともやの歌声には、毎年癒されます。
<翌々日追記>
今年は7000人以上の人が参加されたとか?
朝のトイレ渋滞はは解消されると、パンフレットにありましたが、
昨年よりも長蛇の列だった様子。
ここのところ100kmくらい/月しか走っておらず、完走の自信無し。
アップ無しでスタートですから、後ろのほうからのんびりと。
歩きから始まりゆっくり心拍数が上昇し、ちょうど良い感じ。
最初の1kmは10分近くかかってしまいました。
通りで、どんどん抜かれるはずです。
中盤に入り、少しがんばることに。
紅葉が始まった揖斐峡の景色は格別です。
折り返しで2:20くらいだったかな?
5時間のペースランナーさん達を見かける。
体調は良い、脚もしっかりしている。
もう少し頑張らなくては・・・
30km過ぎ、まだまだ元気いっぱいでした。少し加速。
山から下りてきて40km近辺だったかな?絶好調。
「こんなんなら始めからもっと早いペースで・・・」
と、思った直後、 ガクッ・・・
沿道の大声援は心に届きません。
川沿いの一直線の道が途方もなく長く感じられました。
結果的にちょうど良いペースだったのでしょう。
ゴール間際、皆さん急に元気になられた様子。
わたしは半べそでヨタヨタとゴールへ。
なんとか最後まで走ることができました。
ゴールでは有森裕子さんが笑顔でお出迎え、
握手してもらいました。とても嬉しかったです。
麦酒片手にもりもり食べて、
高石ともやさんのコンサートを楽しみました。
来年もまた聴けると良いな~
やはり、こつこつ走らないと駄目ですね。
週一ジョグでは進化は望めないようです。
いびがわマラソンますます好きになりました。
ボランティアの皆様、大会関係者の皆様、
ありがとうございました。
42.195km/4:20:03
<翌々日追記>
今年は7000人以上の人が参加されたとか?
朝のトイレ渋滞はは解消されると、パンフレットにありましたが、
昨年よりも長蛇の列だった様子。
ここのところ100kmくらい/月しか走っておらず、完走の自信無し。
アップ無しでスタートですから、後ろのほうからのんびりと。
歩きから始まりゆっくり心拍数が上昇し、ちょうど良い感じ。
最初の1kmは10分近くかかってしまいました。
通りで、どんどん抜かれるはずです。
中盤に入り、少しがんばることに。
紅葉が始まった揖斐峡の景色は格別です。
折り返しで2:20くらいだったかな?
5時間のペースランナーさん達を見かける。
体調は良い、脚もしっかりしている。
もう少し頑張らなくては・・・
30km過ぎ、まだまだ元気いっぱいでした。少し加速。
山から下りてきて40km近辺だったかな?絶好調。
「こんなんなら始めからもっと早いペースで・・・」
と、思った直後、 ガクッ・・・
沿道の大声援は心に届きません。
川沿いの一直線の道が途方もなく長く感じられました。
結果的にちょうど良いペースだったのでしょう。
ゴール間際、皆さん急に元気になられた様子。
わたしは半べそでヨタヨタとゴールへ。
なんとか最後まで走ることができました。
ゴールでは有森裕子さんが笑顔でお出迎え、
握手してもらいました。とても嬉しかったです。
麦酒片手にもりもり食べて、
高石ともやさんのコンサートを楽しみました。
来年もまた聴けると良いな~
やはり、こつこつ走らないと駄目ですね。
週一ジョグでは進化は望めないようです。
いびがわマラソンますます好きになりました。
ボランティアの皆様、大会関係者の皆様、
ありがとうございました。
42.195km/4:20:03