水が入ったのかな?イカレタ同軸ケーブルを取り替え、
ワイヤーとアースを引きまわした。
100円ラジオからポリバリコンを取り出し
コイルを巻いて簡易チューナーを作った。
7MHz~50MHzが聞こえるように。
5wくらいの送信は出来そうだけど
燃えるといけないので止めておこう。
あぁ、明るいうちに走ってこよう。
ワイヤーとアースを引きまわした。
100円ラジオからポリバリコンを取り出し
コイルを巻いて簡易チューナーを作った。
7MHz~50MHzが聞こえるように。
5wくらいの送信は出来そうだけど
燃えるといけないので止めておこう。
あぁ、明るいうちに走ってこよう。
Kameの局免許や従免はどうなったかなぁ~
取り直してみるかなぁ~
開局したころの『わくわく』を思い出して楽しんでます。
目標だった外国との交信、もう一回考えてみようかな・・・とっ
面倒くさがりのアッシにはまねが出来ません。
やっとこさで移設したルーフタワーにやっと支線を8本張り終わりました。
デベロップは通販で大阪のウエダ無線から購入。
屋根の上には障害物が多く、一本ずつの長さが違い、如何にに無駄をださないかクイズでした。
結局20mものを2本買って、最低予算ですみました。アンテナを上げるのは何時のことか?
夏は暑すぎて中断していまして、油断すると今度は寒くなりそう!!
433MHzのアンテナ早く立てくださいよ~
お話しましょう。
教えて欲しいこといっぱいあります。
アマチュアリズムでなんでも楽しんでいます。
自分で巻いたコイルでも、100円ラジオのバリコンでも
ちゃんと聞こえるんんですよ~ 愉快ですよね。
電話では100wでもかき消されてしまいますが、
電信ならば数ワットでも海外とお交信できるのかな?
どうなのかな?CWは一度挫折しているのですが
再挑戦したいと思っています。
局免の更新ってすごく簡単になったよ!
最近制度が変わったみたい。
カミさんの局免の更新をつい最近したけど、所定の用紙(通信管理局のHPからダウンロードできる。)これにちょこちょこっと書いて、収入印紙を貼り、返信用封筒に入れて送るだけ。
なんだか高価な機材が要りそうですね。
自作するのも難しそうな予感です。
衛星通信は、空飛ぶレピーターのような
イメージで良いのでしょうか?
クロスのアンテナということは
送受信を別系統にするってことですか?
なんのことやらさっぱりです。
そうそう、一番大事なこと、おもしろいですか?
430のアンテナ上がったら、ゆっくりお聞かせください。
楽しみにしています。