![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6c/8a80fc6e0307ed7ebc9d7035d87a7e38.jpg)
わが家のヨークシャーテリアのチャーリーは、今12才です。人間の年でいうと、64才くらいです。
私が病気になる前までは、ちょっと厳しく育てていました。でも、家に帰ってからは、しつけることにあまり気持ちが向かなくなり、わりに自由に育てています。
犬にとって、12才というのは、老犬になりますが、今までは、それほど年を取ったなーとは思っていませんでした。
ところが、この頃、朝方になると、私を鳴きながら起こします。うるさいので、目を覚ますと、トイレに行きたい様子です。戸を開けてやると、ほかの部屋のトイレまで走っていきます。
ああチャーくんも年を取ってきたのだなーと思います。ただ毎日、起こされるのは大変なので、ベッドのそばのトイレに行ければいいのだけど、と思っていました。
チャーリーは、私たちと一緒にベッドで寝ます。トイレは、1年位前に、ベッドのそばにも置いていたのですが、それは、全然使わないのです。その時もトイレで失敗して、ベッドのそばに置いたのですが。
もう年を取ってしまってからは、新しいトイレを覚えるのは、無理なのだろうと思っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f3/966caf3238cd121e6d0fabd4ada34d83.jpg)
でも、もしかすると、覚えるかもしれないと思い、1週間くらい前に、チャーリーのおしっこのついたパットを置いておきました。そして、「チャーくん、ここでおしっこしてね」と言っておきました。
今朝は、おしっこに起こされなかったなと思った日に、ベッドの部屋のトイレを見ると、なんと、おしっこをしていたのです。でも、これも気まぐれかもしれないなと思い、様子を見ていると、昨日、またちゃんとトイレにしていました。
本当に感激 ! です。年を取っても、自分に必要なことは覚えるのだと思うとすごいなと思います。
今日は、1か月に1回の美容に行きました。シャンプーしてもらって、きれいになりました。ペットショップのアドニスさんに、新しいトイレを覚えて、使い始めたことを話しました。
アドニスさんは、チャーリーはきれい好きなのだといわれました。犬によっては、どこということなくする子がいるそうです。この年になって、ちゃんと覚えたことはすごいとほめてもらいました。
小さなころにちゃんとしつけたからできるのだと、私もほめてもらいました。
チャーリーは、これからだんだん年を取って、生きていきにくくなると思います。それもチャーリーの賢さで、乗り切ってくれればいいと願っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/04/4f2108be6c6555ad28e923884dabbc1c.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます