今朝とある朝食会で、八木山動物公園遠藤源一郎園長の講演を聞いてきました。お隣の施設ですので、これははずせないところです。台風4号の影響が心配されましたが、雨が収まり大きな影響はありませんでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
演題は「大震災と動物園」。中心は大震災で被害を受けながら、努力と支援で再開にこぎつけ、これからの役割と抱負を述べられました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mike.gif)
駐車場やビジターセンターの被害はもとより、サイ・カバのボイラー塔や猿山など動物に直接結び付く被害もあり、さらに断水、重油不足により動物への暖房ができず、エサも不足するなど、動物への影響も甚大でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sos.gif)
地震の影響やストレスでメスのキリン、インコ、ビーバーのオスが死亡するなど、生き物を飼育するだけに本当に大変だったことと思います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5e/261c16e99d56e4d126b93e1563d72ff9.jpg)
このような中で水は貯水車を調達したり、エサは全国の動物園から支援を受けたりと、再開に奔走し、その後ハワイからスマトラトラを受け入れたりと復旧に努めました。「動物たちの癒しの力は大きい、南東北で1か所だけの動物園として役割を果たしていきたい」と語りました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
パネルを示しながらわかりやすく話していただき、部分的には聞いてはいたものの、震災後の取り組みを改めて説明してもらい、感じ入るところがありました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
さて今話題のジャイアントパンダについては、立場上踏み込んだ発言はありませんでしたが、これまでの推移、中国やマーチングJとの経緯について言及しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
演題は「大震災と動物園」。中心は大震災で被害を受けながら、努力と支援で再開にこぎつけ、これからの役割と抱負を述べられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mike.gif)
駐車場やビジターセンターの被害はもとより、サイ・カバのボイラー塔や猿山など動物に直接結び付く被害もあり、さらに断水、重油不足により動物への暖房ができず、エサも不足するなど、動物への影響も甚大でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sos.gif)
地震の影響やストレスでメスのキリン、インコ、ビーバーのオスが死亡するなど、生き物を飼育するだけに本当に大変だったことと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5e/261c16e99d56e4d126b93e1563d72ff9.jpg)
このような中で水は貯水車を調達したり、エサは全国の動物園から支援を受けたりと、再開に奔走し、その後ハワイからスマトラトラを受け入れたりと復旧に努めました。「動物たちの癒しの力は大きい、南東北で1か所だけの動物園として役割を果たしていきたい」と語りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
パネルを示しながらわかりやすく話していただき、部分的には聞いてはいたものの、震災後の取り組みを改めて説明してもらい、感じ入るところがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
さて今話題のジャイアントパンダについては、立場上踏み込んだ発言はありませんでしたが、これまでの推移、中国やマーチングJとの経緯について言及しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)