太った中年

日本男児たるもの

アクアパッツァ

2008-04-07 | weblog

 

アクアパッツァ(acqua pazza) は、魚介類(白身魚と貝類)をトマトやオリーブなどとともに水で煮込んだイタリア料理。

ブイヨンなどを用いずシンプルに水で煮込むことによって、魚介のうまみを引き出している。白ワインで煮込む場合もある。 魚としては、タイ、スズキ、タラ、カサゴ、メバルなどの白身魚、貝類としては、アサリ、ムール貝などがよく用いられる。さらに、好みによりイカ、タコなどを加えることもある。パンやパスタとともに供される。選んだ素材により、リストランテなどでは、「カレイとアサリのアクアパッツァ」といった表記でメニューに登場する。

アクアパッツァとは、イタリア語で「奇妙な(風変わりな)水」あるいは「狂った(暴れる)水」という意味である

(以上、ウィキペディアより引用)

ボンジョルノ~またまた旬のアサリを使った簡単アクアパッツァを作る。

前エントリーと同じ要領でフライパンにオリーブオイル、ニンニク(みじん切り)を入れて少し加熱した後、アサリを入れて蓋をする。アサリの口が開いたら取り出して、殻から身を外しておくと後がラクチンチン。

水を足して加熱して濾したアサリのゴルゴ松本-命!のスープ

用意した材料

タラの切り身 1つ (オーブンで焼いておく)

完熟フルーツトマト1/2、(サイの目にカット)

タマネギ1/4(スライス)

香辛料は唐辛子(輪切り)、ドライバジル、ケーパー

アサリのスープにベイクしたタラ、トマト、タマネギ、香辛料を入れて煮る

おお、できた

タラの身が少し煮くずれたら出来上がり

タラの身を解してスパゲッティも作ろう

おお、できた イヤッホウ!!

タラとアサリのアクアパッツア・スパゲッティ、美味い★★★

やはり、イタリアンは才能があると確信した一皿だ★★★


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ほ~ (jet)
2008-04-07 16:01:28
これ結構難しいでしょ?(笑)
煮込み方が......
何か水っぽくなっちゃうんだよね......
返信する
ひぃ~ (bibbly)
2008-04-07 18:10:48
ボンジョルノ、Jet師範。

さすがグルメ王、毎回スルドイご指摘です。

淡白な味のタラと完熟フルーツトマトは加熱して出る水分が少なく、塩の調味をすることもなく味がまとまり簡単にできます。14日からフィリピンへ行きます。後でメールしておきます。
返信する
Unknown (ryuji_s1)
2008-04-09 11:40:33
タラとアサリのアクアパッツア・スパゲッティ
美味しそうですね
手が込んでいて
素晴らしいパスタ料理ですね
返信する
Unknown (bibbly)
2008-04-09 21:39:28
ryuji_s1さん、コメントありがとうございます。ただ、ワタクシ、ド素人ですから恥ずかしいですね。

昨日、素晴らしいイタリア料理店へ行ってきました、明日エントリーします。
返信する