こんにちは、カチョカヴァロです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/96/355e48d64c223fcbbdd0e2ec5f000985_s.jpg)
ここ何日かで急に冬寒さになりましたね
今回は、2年食品衛生実習のご紹介をします
加熱調理用カキと各班が採取した土に生育している菌の同定行った実験です
ジャーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d3/ef9fa0b6bd57ad0dc43ecefd0b807869.jpg)
培地がカラフルで可愛かったので載せてみました
今回使用した培地は…
紫…EMB培地(大腸菌群)
EMB培地に大腸菌群が増殖すると,
乳糖分解による酸の産生のため集落が酸性化します。
集落が酸性化すると、 培地組成中のエオジン (酸性色素)により
黒色化および蛍光を発し、
それにメチレンブルーの色と相まって
黒褐色で金属光沢をもつ特有の集落となるため識別できます。
緑…TCBS培地(腸炎ビブリオ)
コレラ菌(_Vibrio_ _cholerae_)および
白糖分解の/V. alginolyticus、V. fluvialis/
などは黄色のコロニーを形成し、
白糖非分解の腸炎ビブリオは青緑色のコロニーを形成するため識別できます。
赤(黄)…MS培地(黄色ブドウ球菌)
MS培地は、マンニット食塩培地に卵黄液を加えたもので
マンニット分解能と卵黄反応の組み合わせにより、
的確に黄色ブドウ球菌を鑑別できます。
黄色ブドウ球菌(S.aureus)は黄色の集落を形成
マンニットを分解し、酸を発生させるため、
pH指示薬のフェノールレッドを黄変し
生育集落周辺の培地の色を変化させます。
また、卵黄反応による白濁と真珠様光沢を示す特徴があるため
ほかの菌と識別できます。
こうしてみると
培地や菌の特徴が分かりやすくて面白いです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
以上、カチョカヴァロでした
実験を仕事にする
東京バイオテクノロジー専門学校
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/96/355e48d64c223fcbbdd0e2ec5f000985_s.jpg)
ここ何日かで急に冬寒さになりましたね
今回は、2年食品衛生実習のご紹介をします
加熱調理用カキと各班が採取した土に生育している菌の同定行った実験です
ジャーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d3/ef9fa0b6bd57ad0dc43ecefd0b807869.jpg)
培地がカラフルで可愛かったので載せてみました
今回使用した培地は…
紫…EMB培地(大腸菌群)
EMB培地に大腸菌群が増殖すると,
乳糖分解による酸の産生のため集落が酸性化します。
集落が酸性化すると、 培地組成中のエオジン (酸性色素)により
黒色化および蛍光を発し、
それにメチレンブルーの色と相まって
黒褐色で金属光沢をもつ特有の集落となるため識別できます。
緑…TCBS培地(腸炎ビブリオ)
コレラ菌(_Vibrio_ _cholerae_)および
白糖分解の/V. alginolyticus、V. fluvialis/
などは黄色のコロニーを形成し、
白糖非分解の腸炎ビブリオは青緑色のコロニーを形成するため識別できます。
赤(黄)…MS培地(黄色ブドウ球菌)
MS培地は、マンニット食塩培地に卵黄液を加えたもので
マンニット分解能と卵黄反応の組み合わせにより、
的確に黄色ブドウ球菌を鑑別できます。
黄色ブドウ球菌(S.aureus)は黄色の集落を形成
マンニットを分解し、酸を発生させるため、
pH指示薬のフェノールレッドを黄変し
生育集落周辺の培地の色を変化させます。
また、卵黄反応による白濁と真珠様光沢を示す特徴があるため
ほかの菌と識別できます。
こうしてみると
培地や菌の特徴が分かりやすくて面白いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
以上、カチョカヴァロでした
実験を仕事にする
東京バイオテクノロジー専門学校