東京バイオテクノロジー専門学校♪学生Blog

東京バイオの在校生がお送りする
学校生活の紹介です。
よろしくね!

研修会

2011-12-26 10:58:13 | トロピカーナさん
こんにちは。
トロピカーナです。


冬は寒い季節でもあり、乾燥の季節でもあります。
最近指先のささくれが悪化して半泣き状態の日々か続いています。
乾燥していると湿度が低いので、指の保湿ケアは欠かせないですね。


先日、学生スタッフ(通称:学スタ)の方々で集まり、研修会を行いました。
ちなみに、学スタの方々はコース体験授業実験祭りAOプレカレッジで会うアシスタントの生徒が主に該当します。

研修の午前中は、主に学スタに参加していて自身が感じたことや得たものを話し合うコーナーでした。



いくつかのグループに分かれて話し合った後は、意見を模造紙にまとめて他の班への発表も行いました。





共感できるものや参考にできる意見もあって、聞いていてとても楽しかったです。
そんな発表の中でも、ちょっと面白いワードがありました。
「話を切り抜けるとびきりの笑顔」。
この学スタで身に付いた特技だそうなので、実際に実演してもらいました。




いい笑顔ですねー。
なにごとも笑顔が一番です。

昼食は学校からお弁当を支給してもらい、他にケーキの差し入れもありました。

先生方、ケーキありがとうございました。



午後はお楽しみ会としてビンゴ大会を行いました。


先生もビンゴに参加して、全員サンタ帽子を被りました。
中には、コスチュームを着てくれた方々も・・・。


さて、肝心のビンゴですが、なんとアクシデント(?)が発生!!
・・・中々ビンゴになる方がすぐに出なかったのです。
リーチになる方は次々に出るのですが、なぜか揃わない。
結局、メンバー全員がビンゴになったときには、こんな状況に。


10人程でここまで揃わないとは、さすがに予想外でした。
でも、プレゼント交換も行えて、皆さんとても楽しめたと思います。

こんな流れで研修会は大体終了しました。
皆さん、お疲れ様でした。

日程の関係で、少し早めのクリスマス会のようなものにもなりましたが、とても楽しかったです。


来年の4月には新しい新入生が入り、きっと学スタに志願する方もいらっしゃると思います。
その時には、私たちが先輩方のように後輩の方々をリードしていけるよう、今から意識して行動していきたいです。

以上、トロピカーナでした。

実験を仕事にする
東京バイオテクノロジー専門学校



資格試験準備

2011-12-18 09:31:14 | トラムポルカさん
こんにちはトラムポルカです。


今週で今年の授業が終了し
いよいよ冬休みに入ろうとしています。
一人暮らしの私は、早く実家に帰りたいという思いで
うずうずしている今日この頃です。


先日、資格試験を受けるための願書作成を行いました。
特定化学物質及び
四アルキル鉛等作業主任者試験と、
危険物取扱者試験の2つです。




資格をとるということは
専門職を目指す私たちにとってとても重要なことです。
資格がないと就けない業種もあり
就職活動時に選択肢を増やすのにも大きな役割を果たします。

またこれらの資格を受けるにあたり
学び得た知識は、これからの実習や研究にとても役立つものになると思います。


とにかくどんな資格も受けといて損はないってことですね!


私がこれから受ける試験はどちらも来年の2月予定です。
合格できるよう精一杯頑張ろうと思います


以上トラムポルカでした。

実験を仕事にする
東京バイオテクノロジー専門学校



菌の培養&同定実習

2011-12-12 09:02:02 | カチョカヴァロさん
こんにちは、カチョカヴァロです


ここ何日かで急に冬寒さになりましたね


今回は、2年食品衛生実習のご紹介をします

加熱調理用カキと各班が採取した土に生育している菌の同定行った実験です

ジャーン



培地がカラフルで可愛かったので載せてみました

今回使用した培地は…

紫…EMB培地(大腸菌群)
EMB培地に大腸菌群が増殖すると,
乳糖分解による酸の産生のため集落が酸性化します。
集落が酸性化すると、 培地組成中のエオジン (酸性色素)により
黒色化および蛍光を発し、
それにメチレンブルーの色と相まって
黒褐色で金属光沢をもつ特有の集落となるため識別できます。

緑…TCBS培地(腸炎ビブリオ)
コレラ菌(_Vibrio_ _cholerae_)および
白糖分解の/V. alginolyticus、V. fluvialis/
などは黄色のコロニーを形成し、
白糖非分解の腸炎ビブリオは青緑色のコロニーを形成するため識別できます。

赤(黄)…MS培地(黄色ブドウ球菌)
MS培地は、マンニット食塩培地に卵黄液を加えたもので
マンニット分解能と卵黄反応の組み合わせにより、
的確に黄色ブドウ球菌を鑑別できます。
黄色ブドウ球菌(S.aureus)は黄色の集落を形成
マンニットを分解し、酸を発生させるため、
pH指示薬のフェノールレッドを黄変し
生育集落周辺の培地の色を変化させます。
また、卵黄反応による白濁と真珠様光沢を示す特徴があるため
ほかの菌と識別できます。

こうしてみると
培地や菌の特徴が分かりやすくて面白いです

以上、カチョカヴァロでした

実験を仕事にする
東京バイオテクノロジー専門学校



きのこ

2011-12-05 13:09:27 | トロピカーナさん
こんにちは。
トロピカーナです。


いよいよ12月に入りましたねー。
私の家でもようやく先週ストーブを出したところです。

今週も天気が不安定なようなので、皆さんも体調管理にはお気をつけて。

体調管理といえば、先日TVで健康に良い食材として
きのこが取り上げられているのを見ました。
きのこは好き嫌いな方が分かれやすいと思いますが
実は栄養素が豊富な低カロリー食品でもあります。

例えば、食物繊維が多く含まれている乾シイタケ等を摂取することによって
便通の改善や成人病の予防に繋がります。
また、ミネラルのカリウムも多く含まれていることから
塩分の過剰摂取を抑制することにも期待できます。
さらに、きのこ類には免疫力を高めるβグルカンという成分が存在し
摂取することで風邪の予防にも役立ちます。

私も昔からブナシメジをよく食べていますが
風邪を引いても悪化したことが無く
周りがインフルエンザで倒れた時も、一人だけ元気でした。
きのこは私にとって最強の味方です(笑)

皆さんも、今年の冬を乗り切るのにきのこはいかがですか?


きのこ ―健康とのかかわりを科学する―

βグルカン効能

免疫力を上げる食材

実験を仕事にする
東京バイオテクノロジー専門学校