東京バイオテクノロジー専門学校♪学生Blog

東京バイオの在校生がお送りする
学校生活の紹介です。
よろしくね!

分析科学コース☆授業紹介

2012-07-27 08:45:43 | Weblog
こんにちは。

先日行われた、食品化学分析実習の様子を紹介します。

食品に含まれるタンパク質、水分、糖質、脂質などについて定量しました。

※定量とは、どれくらい調べたい成分が試料中にあるかを明らかにすることです。

1.タンパク質の定量

削り節に含まれるタンパク質の量を調べました。

ケルダール分解装置



ケルダール蒸留装置


2.水分の定量

白身魚と赤身魚に含まれる水分の定量をしました。


3.糖質の定量

のりの佃煮に含まれる糖質の定量をしました。



ベルトラン法



ソモジーネルソン法




4.脂質の定量

アーモンドやカシューナッツに含まれる糖質の定量をしました。

ソックスレー抽出



5.油脂に関する実験

油脂の化学的性質を示す目安として、「けん化価」「ヨウ素価」というものが使われています。

※けん化価…油脂1gをけん化するのに必要な水酸化カリウムのmg数

ヨウ素価…脂質100gに付加する一塩化ヨウ素と等モルのヨウ素の数

今回はオリーブオイル、ごま油、バター、ラードなどのけん化とヨウ素価をそれぞれ測定しまし
た。



細かいところまで気を配らなければ成功しない実験で大変でしたが
数値が合っていた時の達成感が忘れられません


【レポート 分析化学コース2年Iさん】

実験を仕事にする
東京バイオテクノロジー専門学校

水生生物実習★海洋科学コース2年

2012-07-20 14:51:59 | Weblog
こんにちは!
2年海洋科学コースのTです。

水生生物実習で
【浅草海苔の養殖の復活】という取り組みに参加することになりました。

今回は最初のオリエンテーションで
大森海苔のふるさと館に行ってきました。







夏から冬にかけて海苔の生育のお手伝いをします。
海苔の養殖のほかに
投網の体験や、公園内の人工海岸での生き物を捕まえて館内で飼育し
地域の人に自然を身近に感じてもらえるようなことのお手伝いもできるそうです。






これから冬にかけて実習が始まるのがとても楽しみです。

【レポート 海洋科学コース2年Wくん】

実験を仕事にする
東京バイオテクノロジー専門学校

食品加工実習

2012-07-02 19:50:29 | Weblog
みなさん、こんにちは(^o^)丿
食品開発コースの2年生です。

今回は食品加工実習の授業内容を書きます。

今回の実習目的は、
ポテトチップの製造と油の使用前後での酸価の違いを比較することでした。

ポテトチップの製造
1.まず初めにジャガイモを洗い、皮をむき、ジャガイモを薄く切ります。


2.切ったジャガイモを1%の食塩水につけます。



3.水洗いして、ジャガイモについた食塩を流し、キッチンペーパーで水気を取ります。


4.切ったジャガイモを一度目は150℃で揚げ、二度目は180℃で揚げ、
色が付くまで揚げます。


5.余分な油をキッチンペーパーで取り、温かいうちに食塩などを少しふりかけ、
軽く混ぜたら、出来上がりです。



酸価の測定

ポテトチップを作った後、未使用の油低温で使った油高温で使った油を使って
酸価の測定をしました。




食品開発コースでは物を作るだけではなく、作った物の評価なども行い、製品開発に近い環境で実習を進めます。
官能評価ではもちろんおいしく頂きました・・・が、ポテチは厚みがすごい重要なんだなと思いました。

家でも作れるので皆様も一度試してみてはどうでしょうか

食品開発コース2年 Aくん

実験を仕事にする
東京バイオテクノロジー専門学校