NPO法人BIO de BIO (ビオ・デ・ビオ)  ~生物多様性のある循環の暮らしをめざして~

特定非営利活動法人BIO de BIO (ビオ・デ・ビオ)の活動レポートや情報をタイムリーに発信するためのブログです

黒田です。明けましておめでとうございます。

2009年01月04日 | ★代表理事 黒田より 
黒田です。

波乱万丈の2009年が明けました。
みなさん、正月はいかがでしたか。
きれいに晴れ渡って、明るい初日の出でした。

正月早々イスラエル軍は、ほとんど丸裸同然のガザ地区に、戦車と重装備の
装甲車を先頭に、地上攻撃をしかけました。
ガザ地区には、外から入ることもできず、出ることもできない状態で、食糧も、
医薬品も、極端に不足しています。
電気は切られたままです。暖房もありません。
砲撃とロケット弾で、建物は破壊されつくしています。
今すぐ、このような虐殺と破壊をやめるべきだと、私は大声で叫びたいのです。
戦火に逃げ惑うのも、徹底的に殲滅されるのも、みんな小さな国の人たちです。
こんなことが21世紀に許されていいはずがありません。

これが2009年です。
世界は、破滅に向かって転がり落ちているように見えます。
BIO de BIO は、不動心であり続けたいと思います。
自分たちが負っている重責を果たしましょう。

そんな中で、ECOLE de BIO が開講します。
リポーターは、小川さんです。
私たちの自立のために、どうすれば「食糧、水、エネルギーの完全自給を達成
できるか」を、いっしょに考えます。


※参考
パレスチナでは、連日、アメリカ製最新鋭F-16戦闘爆撃機の
ロケット砲攻撃によって、すさまじい殺戮と破壊が続いています。
現地ガザからのレポートを転送します。

迎春! もちつき大会 in 作手

2009年01月04日 | ★イベントレポート
2008年12月27日(土)
愛知県新城市作手「サローネ・デル・モンテ」前庭にて。


心強い裏方の女性たちのに支えられて、餅つきの朝が始まります。


やはり火のあるところに、子どもと人は集まります。


餅をつく人と、手返しする人の呼吸を合わせて、
タイミングよく、手際良く・・・!


有機のもち米が次々、蒸しあがります。


ついたお餅は臼から上手にすくい・・・


硬くならないうちに、きな粉餅、大根おろし、あんこ餅にしていきます。


気がつくと、チビッコたちが妙に静かに・・・・
誰が指示したわけでもありませんが、きれいに階段に並んで座って
食べていました。カワイイ!!!


まだまだ続く、餅のこねこね作業。


かがみ餅も作ります。


もちろん、のし餅も。


しちりんを囲んでスルメを焼く、オヤジ集団の正体は・・・
写真をクリック!!
彼らは朝から晩までずーーーっと同じ場所にいました・・・




いょっ、親分、カッコイイ!


年季の入ったボスの餅つきは一番の迫力でした。


生き物係のまっド山本さん。


IT事業部長瀬さん、手がえしが上手です!