午前中晴れる天気予報で、久々にロードスター(ヤマハ1600)で出かけました。
行先は、定番の道の駅紀の(ひらがな)川万葉の里 往復2時間コース。
午前9時40分発
行程
和歌山県K63~農免道路~根来寺~R480~R24 道の駅紀の川万葉の里(休憩)~R24~K127~K126~K63~大阪泉州
9月25日和歌山の九度山に以来2か月乗っていません。エンジンの調子が何となく悪いです。
お日さんが当たり寒くありません。11度の道路表示板。
根来寺の紅葉を見ましたが終わりです。
根来寺には500円の拝観料を取るようになって、本堂にお賽銭を上げてお守りを買う程度ですので一度も立ち寄ることもなくなり通過です。
少し過ぎたところの紅葉が少し残っていましたので写真を撮りました。
京奈和道と平行に走るこの農免道路はガラガラになり快適なルーリングです。R480を通りR24に出ます。
まだR480は、狭いです。拡幅工事をしていますがごく一部しかできていません。
道の駅万葉の里は、京奈和道が出来る前は何時も車が多かったのですが、ガラガラになってしましました。
でもお花を植えて綺麗にされています。
紀の川の河川敷は、キャンプ場やバーベキューが出来るようになっています。
堤防は、段ボールを滑り板替わりに丁度良い滑り台になります。
定番の100円コーナーでカキ4個パックとネギ150円を買いました。
早速カキを剥いて頂きました。
硬さも程よく甘くあたりでした。見てくれは大変悪いですが。
単車の調子も良くなり平成28年の乗り納めです。
8
年前 兵庫と淡路島を結ぶたこフェリーに乗った写真。
平成20年(2008年)4月13日 日曜日 スポット写真
友人(現在も現役)と阪神高速中島P
で待ち合わせ、淡路島一周ツーリングに行きました。
淡路ICで降り、ぐるっと回りました。
覚えているのは、公園に寄り、スーパーで
昼食を食べた程度ですが マルナカ南淡路店
味噌カツ定食、ラーメン これが美味しかった~ 味噌が美味しい。味噌カツは、マルナカに限る。落語の落ち?
帰りも時間の関係で明石大橋を通る予定でしたが、私の気ままとわがままでたこフェリー(明石淡路フェリー株式会社)に乗ることになりました。
この船に乗れませんでした。
20分もすると明石からフェリーが着きました。
あっという間にこの行列。
早いよりやはり旅は情緒です。
乗船です。
さようなら~淡路島~
甲板の様子。すぐ着きますからのんびりはできません。
いよいよ明石大橋をくぐります。
淡路島も遠くになりました。
さらに遠く
橋を通らなかった分遅くなり、又交通渋滞で遅くなり写真どころではありません。
旅は情緒と言いましたが、この日は、日曜日行楽帰りの停滞でした。
現役のお二人にはご迷惑をおかけしましたが良い思い出のたこフェリーにマりました。
感謝!感謝!
終わり。