昨日の出張美術教室は、
『筍~たけのこ~』の新聞工作
旬、ですもんね
小学生から中学生まで、11名の参加で
したので、私もいつになく声を張り上
て、けっこう動き回りました
まずは、子どもたちに筍を触ってもらい、見て、香りを嗅いだりと、筍の
存在を感じてもらい…。
皮をむいてみて~
と声かけすると、触るのをちょっと抵抗する子もいる中、止めなければどんどんむいてく子もいて、なかなか面白い光景
「ねー!皮の裏側、ツルツルしてる!」 と、興奮ぎみの子も。
「毛みたいのが生えてるー。ざらざらするよ」
私も子どもと一緒に触ってみたりして、感触を共有する。
新聞紙で形を作り、
和紙を貼っていく。
途中、まったく制作をせず、部屋の隅の方に寝転んで和紙を折り紙のようにして遊んでいる子も…。
和紙の感触を楽しんでいたのかな?
しばらくしたら職員さんに促されて、
すっと机に着き集中して作り始めた。
とても賑やかな制作時間でしたが、
最後の【鑑賞会】は、しんとして自分や友達の作品のコメントに聞き入ってましたね
職員の方のサポートがあってこそ、の
現場です 本当に感謝してます!
今回も、自分にとっての課題が見え、
良い意味で手応えのあるセッションとなりました。
『筍~たけのこ~』の新聞工作
旬、ですもんね
小学生から中学生まで、11名の参加で
したので、私もいつになく声を張り上
て、けっこう動き回りました
まずは、子どもたちに筍を触ってもらい、見て、香りを嗅いだりと、筍の
存在を感じてもらい…。
皮をむいてみて~
と声かけすると、触るのをちょっと抵抗する子もいる中、止めなければどんどんむいてく子もいて、なかなか面白い光景
「ねー!皮の裏側、ツルツルしてる!」 と、興奮ぎみの子も。
「毛みたいのが生えてるー。ざらざらするよ」
私も子どもと一緒に触ってみたりして、感触を共有する。
新聞紙で形を作り、
和紙を貼っていく。
途中、まったく制作をせず、部屋の隅の方に寝転んで和紙を折り紙のようにして遊んでいる子も…。
和紙の感触を楽しんでいたのかな?
しばらくしたら職員さんに促されて、
すっと机に着き集中して作り始めた。
とても賑やかな制作時間でしたが、
最後の【鑑賞会】は、しんとして自分や友達の作品のコメントに聞き入ってましたね
職員の方のサポートがあってこそ、の
現場です 本当に感謝してます!
今回も、自分にとっての課題が見え、
良い意味で手応えのあるセッションとなりました。