土曜日は、午前中は良い天気でしたが、
午後3時ごろから雨が降って来るというので
その前に 散歩に出かけることにしました。
風は 涼しくて 地上1. 5mは 散歩日和でしたが、
おそらく 地表部は 少し暑かったようで
つむぎは 早くから 舌を出して息をし始めました。焦
でも、飼い主を責めないでください、ちゃんと
日陰を歩き、持参した給水器で 水を飲ませていましたから。汗
それでも、すぐに ぺった〜ん! 困
今年初となる 大ベロ出し姿の つむぎでした。詫
ひんやりしたセメントの床を選んで、ぺった〜ん。
ちなみに、このビルは 最近 市の中心部に増えている
プチホテルでした。
もうお気づきかと思いますが、つむぎが 浴衣を着ているのは、
あるお祭りに 寄ってみるのが、目的でした。
今年初の 浴衣姿です。
そのお祭りとは、広島に夏の訪れを告げる 浴衣の着始め祭りの
『 とうかさん大祭 』のことでした。
とうかさんは、毎年6月の第一金曜日から3日間
圓隆寺で行われます。
圓隆寺の 総鎮守である『 稲荷大明神 』のお祭りで、
稲荷を「 いなり 」と唱えず、音読みで「 とうか 」と
呼んだのが 語源です。
これらの日には、広島の街で 浴衣姿の女性の姿が 観られますし、
つむぎが ぺった〜んした通りの前にも 浴衣姿の家族が
通り過ぎましたが、
天気予報に反して ポツリポツリと雨が降り始めたので
写真を撮る余裕がありませんでした。
つむぎも 舌をずっと出し続けて しんどそうだったので、
お寺までは行かないまま、
持参した 抱っこ袋に つむぎを入れて
雨を避けながら 小走りにうちに帰るはめになりました。涙
慌ただしい散歩になったけれど、ひと行事に触れられて
よかったな、つむぎ?
ん? いつもと変わらない感じの つむぎでした。
おい、つむぎ!
とうさん、水も飲めずに、重いおまえを 抱えて、
ダッシュで かけって、汗ダクダクなんでえ〜!! 叫
最終日の今日は、朝からずっと雨。
前日に行けて良かったです。
にほんブログ村のシーズーボタンをポチッとな。
↓