日曜日の午後は、
出張に来た親友を案内して、
広島市周辺を観光してきました。
まずは、広島駅で
やまだ屋のカラフルな
広島産の もみじ饅頭を買い、
次に、これまた 広島産の
シーズー犬の つうに 謁見。
謁見に満足すると、
本安川沿いを歩いて
牡蠣船かなわで 牡蠣と鯛の釜めし御膳を頂き、
その足で 原爆ドーム近くの高速艇乗り場から
安芸の宮島にひとっ飛び。
厳島神社に参拝し、ついでに 干潮の干潟に
降りて、大鳥居の下をくぐりました。
雪がチラホラ舞う宮島では
熱々のフライもみじをごちそうになり、
宮島から対岸の宮島口までフェリーで渡り、
そこから 広電のチンチン電車に乗って
市内に帰り、つう姫に晩ご飯を食べさせからは、
広島ラーメンの 伝説の名店である陽気で、
もちろん 陽気ラーメンを食べて来ました。
ほんと とても美味しかったので、
もう一杯注文して、親友と半分分けしました。
◇
翌朝、
目が覚めて外を望むと、
あ、ちょっと 雪が降ったんだぁ、、
外は寒いだろうなぁ。
近所のうちの屋根も 少し白くなっているなぁ。
と思いながら、
その日の午前の見学地の 広島平和記念資料館に
向かうために 本安川沿いの道に出ると、
思いのほか、雪が積もっていました。
10センチ程も。ドカ雪ではなく、
サラサラの パウダー・スノーです。
歩道と斜面の境も分からない程。
静かな世界。
静寂を破るように、
高校生達が フラフラ バランスを取りながら、
通り過ぎて行きました。
あっ、
向こうから、ワンコを連れたご婦人がっ!?
あっ、いっしょにいるのはシーズーだ。
わおぅ!
脚が 雪ダルマしてるぞぉ。
可愛いねぇ、初めて君に会うねぇ。
お名前? そうかぁ、パンくんって云うんだ。
うちも女の子のシーズーがいるんだよぉ~
今度あったら、遊んでやってねぇ。
サクラ並木が、雪の花を咲かせていました。
鏡のような水面。寒さが身に染みます。
程なく、太陽が照り始め、
バスも動き始めていました。
記念館の中から見る広場の芝生の上は まだ 真っ白で、
平和の池には 分厚い氷が張っていましたが、
日が照り始めた石畳の雪は 解け始めていました。
それでも、原爆ドームは しっかりと
その存在を主張しています。
平和公園をあとにして、
本通りの アーケードを歩いて
途中の 広島物産館の ひろしま夢ぷらざで、
海人の藻塩を お土産にと 親友に渡し、
締めは、
広島お好み村で 定番の肉玉そばを 食べました。
甘いキャベツが 美味しかったぁ~、、 幸せ。
わずか 24時間足らずで、
よく 見て よく食べて よく話して よく笑った
親友と出会った30代に戻れたような
楽しい ひとときでした。
↑ あれ? つう姫は 出て来なかったぞぉ~ ↑
↑ その間、ずっと 留守番だったのかなぁ~ ↑
↓ つうと とうさんに 愛のワンポチッを。↓
↓ 最後に、ワン・クリックしてくだされば 嬉しいです! ↓