![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9c/835907f0db735c6fd9a322905925827c.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/37/1e64a95e753f5bfe0c5c3e6d5785d7bc.jpg)
今月号の特集は「Turbo HAMLOG」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3a/f80b08a8d1f79484c4b2bb1bebd2e883.jpg)
Turbo HAMLOG開発者の JG1MOU浜田OMとJH1PSN東サトさんの対談記事から始まっています。
拙者は以前、1985年頃からの現存していた紙ログをTurbo HAMLOGに入力し始めていましたが、2011年3月11日の震災でデスクトップPCがクラッシュしデータを全失してしまい、その後は2000年以降のMOBILE運用分をDXタイプのLOGIngシステムで入力しているためT-HAMLOGは現在使用していません。
ただ、MMTTY等のDIGI通信ソフトウエアーとT-HAMLOGが複合して使用可能なので現在勉強中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/86/ca0e33654d45e46f40e42e8d12230601.jpg)
JA1AEA鈴木OMの自伝的アマチュア無線史は毎月楽しく読んでいます。
今月はコリンズタイプ(もどき!?)エキサーターのお話。
ずっと昔、HAMジャーナルの表紙を飾った代物。当時のHAMジャーナルは今も持っています。
DXの記事ではFT5ZMの解説?やFK/K1HP堤OM(JE2EHP)のニューカレドニア運用記、2013年度Ace of Aces ベストリポート賞受賞者等。
別冊付録は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/36/9ff7ff4dd2f780e8393678c9dd0563ce.jpg)
今、話題のSDR入門
興味はあるのですがMOBILEでは....マンションで運用可能になった暁には
さて、拙者の今月号でのDXレポートの内容は...何時もと同じかな? hi