娘いわく、フランスでは学校から役所、商店までお休みして国民的祝日だとか。
で、午前中は凱旋門からコンコルド広場までのシャンゼリゼ通りを軍隊、消防などが行進するのを見に行くことにしました。
11頃着いた時には通りの両脇は人で埋まり、肝心の行進は全く見えません。
3色旗が見えているのが、騎兵隊です。全然見えませんけど。
お祝いに駆けつけた人も右往左往です。
コンコルド広場まで行くと、やっと、行進から帰ってきた戦車を見ることができました。
フランスでは消防にかっこいいマッチョな隊員がいるそうで、そういうのも見たかったなぁ。
昼食は孫の希望で日本食街にある「来々軒」でラーメンを食べることに。
味は良かったけど、ちょっと高めの値段でした。
帰りには平和を訴えるデモ行進にも出会いました。かなりな人数で道行く人もどんどん加わっているようでした。
で、パリは今、日没が夜の10時くらいなんだけど、真っ暗になる11時からエッフェル塔で記念の花火があるというので、いったん帰宅、夕食をとってから、エッフェル塔の見えるセーヌ川まで花火見物に出かけました。
自宅からエッフェル塔までは歩いて行けるので、助かります。
しばらくすると、地上からもエッフェル塔からも花火が噴出し、主催者は力がはいってるなぁと感じました。
革命記念日は、その昔、市民がバスチーユの牢獄を解放したその記念日。
フランスは市民が主権を握っていることを実感しました。
日本も今こそ見習うべきです。
コメント一覧
scbolivia2006
K RAUM
最新の画像もっと見る
最近の「フランス」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 北海道(23)
- 身体 病気(22)
- 菜園の楽しみ(59)
- コロナウィルス(12)
- 移住地 オキナワ(6)
- ラパス、タリハ、コチャバンバ(8)
- ボリビアの 花 動物(51)
- ウユニ塩湖、チチカカ湖(10)
- スクレ、ポトシ、ラパス(12)
- メキシコ(12)
- 食事処(34)
- サン ホセ デ チキートス(5)
- 暮らし(258)
- アマゾン川(15)
- ポトシ(0)
- 文化、芸術(188)
- 国内旅行(78)
- サンタクルスの生活(69)
- サンタクルスの自然(7)
- 日本の風俗、習慣(16)
- ジブチ(3)
- アルゼンチン(14)
- メキシコ(0)
- パタゴニア(6)
- クロアチア(10)
- スイス(1)
- フランス(12)
- サンタクルスの食べ物(18)
- ボリビアの政治(25)
- 私にまつわること(23)
- 日本の自然(73)
- ボリビア(帰国後)(33)
- さぬきうどん(21)
- 「ボリビアの風」展覧会(0)
- ご挨拶(6)
- 政治(12)
- ボリビア国内の地域(5)
- ボリビア以外の南米地域(2)
- 近場のお出かけ(16)
- 海外(3)
- 食べ物(19)
- 親(5)
- 放射能(24)
- インポート(11)
バックナンバー
2012年
人気記事