見出し画像

ボリビア カミナンド記

お疲れ様でした❣️

今日はとでもいいお天気でしたね☀️
ベランダに面した窓際に置いてあるシクラメンが生き生きとしていました。
表紙写真です。
3年前に買った小さな鉢植えですが、
毎年咲いてくれます。
見るだけで幸せな気分になりますねー

今週は、市民ネットから出ている市議会議員の今年度最後の質問日でした。

見えにくいですが、登壇して真ん中で質問しているところです。
市立病院建て替えのこと、夜間中学のことなど30分の質問時間をフルに使って
質問しました。

議会終了後、応接室で傍聴に行ったみんなからねぎらいの花束を渡されて、彼女は4年間の激務も忘れて、笑顔がこぼれました^_^
お疲れ様でした👋
花束を渡しているピンクの人は、4月の統一地方選挙に新たに挑戦する私たちの仲間です。

昨日は国際女性デーでした。
世の中、なかなか男性と平等にならないことが多いですよね。
男女雇用機会均等法はあっても、均等にはなっていないし、夫婦別姓が認められていないし、議員や管理職の女性の割合は先進国ではとても低く、
なんて女性は尊重されていないのかと。

で、私たち女性が集まって女性を議会に送り込み、女性の視点から政策を作っていこうと、もう、30数年、そういう活動を私たちはやってきました。

女性や子ども、弱い立場の人たちが住みやすい世の中になってこそ、みんなが安心して暮らせます。

今はとんでもない方向に向かう力が強く、
フランスのように市民が革命を起こすようなエネルギーは日本の市民にはなく、
どうしたら市民の主張が通るのでしょう?!

重い課題です。


今日は久しぶりに、レーズンパンを焼きました。
パン焼き器なので簡単なのですが、いろんな種類を作りたいと、本を買ってきました。
分量を正確に測ると、当たり前ですが、失敗はありません。
いつもは自分の勘を頼りにやってたりするんですが、今日のパンは成功でした。
レーズンがしっかり味わえるそのままの大きさで、美味しかったです。



コメント一覧

bolicaminando
kraum 様
日本は働きたい女性は沢山いるのに、
古い制度のままで、女性が働きにくくなっています。
kraum さんもそのような制度のためにご苦労なさったのですね。

日本の社会は男社会、家父長的な考えの国会議員が少なくありません。
男女平等が実行されてるか否かに関して日本は先進国の中では下から二番目の低い順位です。
女性の議員は10%くらいしかいません。

私たちの考えと同じ考えの女性議員を増やして、
女性の権利が守られる世の中を作って行ってほしいと願っています。
その為に女性議員を増やしたいと思っています。

あ、私の絵は、どうぞ、お使いください。大丈夫ですよ^_^
bolicaminando
kraum 様
日本は働きたい女性は沢山いるのに、
古い制度のままで、女性が働きにくくなっています。
kraum さんもそのような制度のためにご苦労なさったのですね。

日本の社会は男社会、家父長的な考えの国会議員が少なくありません。
男女平等が実行されてるか否かに関して日本は先進国の中では下から二番目の低い順位です。
女性の議員は10%くらいしかいません。

私たちの考えと同じ考えの女性議員を増やして、
女性の権利が守られる世の中を作って行ってほしいと願っています。
その為に女性議員を増やしたいと思っています。

あ、私の絵は、どうぞ、お使いください。大丈夫ですよ^_^
kraum
おはようございます。
今日は穏やかで暖かな日になりました😊😊😊

市展のカミナンド記さんの作品の許可をいただかないで写真をブログにアップしてしまいました。お詫びします・

30年来、女性蔑視の問題に取り組まれいらっしゃったこと敬服いたします。この問題の根本は民法上で女性が男性の付属ということが完全に解消されていないことによると思います。私は49年間同じ職場で働き続けました。しかし、組合がなかった職場では出産に関して規定がなく当時の労働基準法にのっとり産前産後各5週間のみでした。5週目に母乳で育てたいと思い退職しましたが、その2か月後から毎年契約の非常勤で働き続けました。50歳を過ぎたころから仕事が減少し時には年間130万円を下回り夫の扶養家族になったり出たりを繰り返しました。その都度年金・健康保険の件で役所にお届けをする時に変な目で見られることしばしば。この問題はいまだ解消していませんが、育児休業を無給ではなく取得できるようになったことの前進は皆さんのお働きと感謝しております。自分のことばかり書きました🙇
同性婚、夫婦別姓を認められず困っている人は、今困っているので、総理の歯切悪い国民的議論を起こすには腹が立ちます。
bolicaminando
@goo327anazann anazann さま
コメント、ありがとうございます。
女性蔑視の古い考えは今も、世の中に澱のように残っています。
昔の方が与謝野晶子にしても伊藤野枝にしても、自分が考えたことをおおらかに実行しています。
おっしゃる通りです!
今の自民党が統一教会と深く関わってきたことが分かって、なるほどそういうことだったんだと、とでも残念に思います。

みんなそれに慣れてしまって、深く考えなくなってきている、って私もそう思っています。
市民の声を伝えなければ!と。
その一つが女性を議会に送り込むことであり、選挙で意思を示すことかな、と。
大勢の女性が集まると、
適応できる人がいるものです。
議員は特別ではなく、普通の人ができることをするのでいいのです。
そういう考えでこの30数年、活動してきました。
少しでも誰もが住みやすい場所を作りたいですね。

年金とか保険とか、考えさせられました。
お元気でお過ごしください。
goo327anazann
女性への差別。
明治時代の方が自由だった気がします。
樋口一葉、与謝野晶子、杉田久女、家を切り盛り
しながらも自分の好きなことを諦めず続けて。
世間の風当たりを畏れずで。

今は、便利で明るく快適な生活に慣れてしまい
個人考えや、話し合いでの物事への取り組みは緩んでいます。
自民党政権がそういう流れにしてしまった。

何とかなるではなく、自分達が動いてしなければどうにも
ならないと気づきません。

自由とは責任を伴う事。
自分の言った事や、してきたことへの責務は大きいのです。

選挙に出るには、年齢もですが状況に応じての頭脳回転も
相当に熟さねばならないでしょう。
体力も気力も重要でしょう。

人間には其々に持って産まれた役目・使命があります。
政治家、過酷な任務だと思えます。

要望は、年金額を減らさない。
但し年間200万以下。
介護保険は任意とする。

個人的には、保険金が払えませんので加入しておりません。
従って医者に罹る心算もなく、介護での介入もお断り。
偏った考え方?
年金だけでは、月々の保険料も介護料金も払えません。
その金額があれば、暮らしていけますから。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「政治」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事