goo blog サービス終了のお知らせ 

走れボルト

遊び大好き、いつも陽気で甘えん坊。ゴールデンレトリバー、ボルトの日々を書きます。ウサイン・ボルトから命名しました。

広島の旅(2)

2019-05-17 12:50:50 | 山陽
広島の朝は快晴 

今日は呉を観光、安芸とびしま海道を帰ります 












朝イチ 日本遺産「大和ミュージアム」にやってきました 

ちょうど呉のご当地キャラのお祭りの日 











あまりに暑いので、ママがボルトのウェアを車に取りに行っている間

海上自衛隊のテント内に入れてもらっていたのね 


































それからボルトは車にエアコンを入れて待機

ミュージアム前には戦艦「陸奥」の展示がありました

でっかいなぁ 
























中には呉で建造された戦艦「大和」の 1/10 の模型、スゴイ 

零戦、人間魚雷「回天」も見ました












続いて「てつのくじら館」へ

ここは日本で唯一、実物の潜水艦を展示する資料館だそうです











パパは配管にくぎ付け 

写真は掲載OKとのこと 










足下に魚雷 

呉は近いので、またゆっくり来てみたいなぁ 











つづいて音戸の瀬戸へ

平清盛がたった1日で切り開いたと伝えられる海峡です










高台の、扇を高く掲げた清盛像を見に行こう 

パパがボルトを抱っこして階段を上り、広場までやってきたら、チワワの飼い主さんに出会いました

ありゃ、ここまで車で来れたのね 










清盛像までの道を聞いてみると、大雨で道は通行止めになっているそう

またまたボルトを抱っこして、引き返すことに 

ワンコ談義をしていると飼い主さんが車のトランクを開け、「おねえさん(笑) みかんを好きなだけ持って帰り」と言うのです 

商品にならない見栄えの悪い小玉をもらったものの捨てると言うので、1個だけもらうと、おまけがついて5個になりました 

愛媛県で自宅の柑橘をあげたりもらったりは日常のことですが、初対面の飼い主さんのはっさく

おいしかった・・・全部もらっておけばよかったかも 











清盛像はトイレ前の写真で、よしとしましょう 











とびしま海道へ向かいます 


呉から広島県の4つの島と、愛媛県の1つの島を、5つの橋で結ぶとびしま海道
 

最初の島、下蒲刈島の「松濤園」は








海側からちょっと見学 










蒲刈大橋を渡って上蒲刈島でランチ











豊島の海まで続く柑橘の畑は、大好きな花のかおり 












4つ目は大崎下島










大崎下島の御手洗には、江戸時代の町並みが残っています

































ここは数年前テレビのCMで見て、気になっていた所

きれいな人が自転車で駆け下りてきて、「コマンタレブー」と言うオレンジジュースのCMです  










さて旅もそろそろ終わりです

愛媛県の岡村島に渡り










フェリーで











しまなみ海道の来島海峡大橋を










くぐると、今治港はすぐ近くです 













広島で食べたランチは2回、SNSでさがしました

1日目は広島牛のランチ    2日目は島のお魚ランチ・・・#投稿してくれたら50円引きの文字が 










広島と言えばお好み焼き・・・教えてもらったお店で晩御飯

もう、おなかがいっぱい 









呉のメロンパンは、普通に売っているメロンパンとは違ってた 

おいしかった 










島の柑橘、うちのと比べて味と見栄えの違いは貯蔵法?

はっさくは因島発祥だから、うちの畑でも手間いらずで実りそう 










レモンの花も咲いてたよ 














宮島ではシカさんの落し物がたくさんあったから

ボルトにもきっとたくさんの運が付いたね 










近くて楽しい広島にまた行こうね 



























広島の旅(1)

2019-05-14 17:42:58 | 山陽
広島でリバークルーズ、楽しい  














連休が終わり、やっとボルトの出番がやってきました 

と言っても近場です  

パパの仕事のお迎えついでに、広島に行ってみよう 









そうなんです 

キャンプ用の長椅子をステップにして、ボルトを車に積むのは練習しました 

あっ、船がきたよ 











船は2時間あまりで広島港に着岸 

車で乗船もちょっと心配だったけど 



パパを見つけたボルト、そんなに喜ぶかなぁ 

ママのくっつき虫をしていたのは誰だっけ?










パパは着替えて、ランチ後、平和記念公園へやってきました 

公園を散策 










原爆ドーム前










気温がどんどん上がり暑い 










バラもきれいに咲いていたよ 










原爆の子の像前 

たくさんの千羽鶴が捧げられています










むこうに見えるのは平和の灯と広島平和記念資料館

外国の人もボルトをナデナデしてくれました  

ワンコ好きに国境はないみたい 

「平和の灯」は核兵器が地球上から姿を消す日まで燃やし続けようという願いから、1964年8月1日に点火されて以来

ずっと燃え続けているんだって・・・知らなかった 










訪れる人の列が続きます











近くのカフェにソフトクリームを発見 


















それからボルトはエアコンを入れて車内待機、人間は平和記念資料館に向かいます

ずっと以前に何回か来たことはあるのですが、最近テレビのニュースで、平和記念資料館の改修工事が終わったと聞きました

原爆死没者慰霊碑に、学生の団体さんと一緒に礼


       







広島平和記念資料館へ 













展示を見終わると抱き合う人、目を真っ赤にした人、厳しい表情の人が目に付きます 

胸がザワザワして仕方がありませんでした 











さて、ボルトが待っています 

宮島まで船で行こうかと思いましたが、まだ暑い時間帯、それに大型犬は乗船NG 










それで元安川のリバークルーズに出発 











川風がいい気持ち 










ボルちゃん、楽しそう 











ガイドさんのお話を聞きながらの船旅

時には原爆のお話に胸が詰まるね 











リバークルーズ、よかったね 










続いて、車で宮島口へ   思ったより近い 

フェリーで宮島に向かいます 









フェリーの階段はパパの抱っこで

修学旅行の学生さんと引率の先生が、ボルトをナデナデしてくれました 

「宮島に来れるワンコは幸せね」だって 




















宮島に上陸










しかさん、近すぎ 









しかさん達の視線を感じながら歩きます 











潮が引いて、大鳥居が美しい

ボルトもシャキッ 










後ろは世界遺産 厳島神社です












夕日の大鳥居を見たのは、はじめてでした











今夜のお宿は「旅籠屋広島店」

ちょうど帰宅ラッシュの渋滞につかまってしまった 



広島の旅(2)へ続く


脚の検査(2)

2017-03-15 21:31:35 | 山陽
瀬戸大橋を渡って 












岡山県津山市にある動物病院にやってきました 


前回の骨盤内の影を確認するため、ボルトは再度レントゲン検査を受けました 


影はなく、心配した腫瘍もありませんでした 

お友達のみんな、心配かけてごめんね 











ほっとしたのも束の間、獣医さんから右後脚の前十字靭帯について、 TPL0という手術を10日後に受けませんかと提案がありました 

ボルトの靭帯は部分断裂でまだ完全断裂をしていませんが、やがては完全断裂する可能性が高いことから、その予防のためです

もうひとつ大きな理由が、今ならボルトの脚の半月板や関節に傷がなく、骨量、筋肉量が十分あるため、リハビリなしで術後の回復が望めるということです

TPLOの術後は10日から2週間入院し、その間、面会はできません 

傷口、痛みの軽減、筋肉マッサージなどすべてを獣医さんが管理してくれるそうです



前回受診の時は手術の緊急性はないということだったので、すぐにお返事ができませんでした 









少し考えることにして、前回みつけたお肉屋さんに寄り 












はちみつのお店にも初めて行ってみました 










ここの苺、とてもおいしい 










はちみつソフトが人気だそうですが、ボルトにはナイショ 

買った苺は持ち帰る間もなく、あっという間に2人と1ワンコのおなかの中へ 










はちみつのお店も近くにあったよ 

色々な味のはちみつがズラリ 







はじめて部分断裂とわかってから、何回か獣医さんに電話をしました

部分断裂が進まなければ、手術しなくてもいいのではないか 

何か方法があるかも?と思ったのです



でも、体重を落としても、なるべく走らせないようにしても、段差に気をつけても、止めることはできないのだそうです

靭帯が再生しないこと、犬の後脚の構造、常にかかる体重から部分断裂は進行するしかないのだそうです 

関節液も専門医だからこそ気づくことで、リンパ液と違いどうにもならないのだそうです




私たちはすごーく悩みました

これはチャンスかもしれない 

















ゆううつだけど、今年も椿は美しく咲きはじめました 


マリーホープテイラーの最初の一輪










タマ・ビューティーのニ輪目










いちばん大きな椿、石鎚の最初のつぼみも開花秒読み










桜狩りも桜に先駆けて開きました










ルッチェンシスと










出雲香はたくさん咲いてきました











これはふきがけしぼりが美しい絞初嵐












将来の完全断裂、部分断裂のままで起こってしまうかもしれない半月板や関節内の損傷、手術するボルトの痛み、麻酔

今手術する利点・・・

多方向のベクトルをいったいどんなものさしで量って、ひとつの答えを出せばいいのかなぁ 










3日間考えて今回の手術は見送ると決め、獣医さんに電話をしました

普通に歩いているボルトの脚を手術することはできませんでした 



獣医さんもおっしゃいますが、大型犬が後脚を使えなくなってしまったら寿命も短くなるそうです

ボルトが一生幸せに歩けることを目標に

手術は靭帯ではなく、関節の問題として考えなくてはならないようです 




すご~く悩んだ3日間でした 





じゃ、またね 





























脚の検査に行きました

2017-02-07 21:28:50 | 山陽
讃岐富士もくっきりの朝 











瀬戸大橋を渡って 











岡山県津山市にある

ノースヒルズ動物病院」 へやってきました 

先週遊んだ蒜山高原は近くなのに、行先が動物病院なんて、あまり楽しくないね 










今年になって、ボルトが右後脚を上げたまま歩けない日があり、動物病院に行ったのですが原因がわかりません 

と言っても、翌日には歩き、翌々日には走るのですから、様子見になるのも無理はないのかな? 

でも年末にも同じことがあり、動物病院のカルテにも更に1年前、同じことがあった記録がありました 



蒜山高原で雪遊びの時、ティンク家が大阪の「藤井寺動物病院」の院長先生に、ボルトを紹介してくれました 

前十字靭帯が切れると足を着けなくなって歩けないばかりか、筋力や他の骨にも異常をきたすので手術が必要なのだそうです

ティンクちゃんの病院は前十字靭帯断裂の手術、TPLOを数多く行う動物病院なのです 


「藤井寺動物病院」の院長先生と話して、「ノースヒルズ動物病院」を紹介してもらい

ドキドキしながら診察にやってきました 










診察には正しい角度で撮影したレントゲンの画像が必要だそうで、

もし撮れなかったら鎮静と聞いていましたが、うまく撮れてよかった 

うっかり朝ご飯を与えてごめんよ~ ボルちゃん 










結果は 

ボルトの前十字靭帯は部分断裂で、断裂のもっとも初期の段階という診断です

ビニールひも(あるいはさけるチーズ)がささくれている状態で、右後脚の関節には関節液が溜まっていました

(人間でいうところの ひざに水がたまる状態)

前十字靭帯の異常による脛骨の移動はないので、緊急性はなく手術は不要とのことです

同じように左後脚にも少量の関節液が溜まっているそうです

診断を確定するためには関節鏡による診断が必要だそうですが、その必要はほぼありません

獣医さんはレントゲンの画像で、腰椎や仙椎、股関節の寛骨臼の硬化、関節液の量まで約2時間、丁寧に説明をしてくれました 


ボルトの前十字靭帯はいつか分からないけど必ず切れ、

右が切れれば、いつかわからないけれど100パーセント左も切れるそうです 

運動制限はありませんが、

足元の悪い場所での遊びや坂道を下る動作は、関節に負担をかけるので禁止になりました 

筋力を落とさないことと、体重を管理することが大切だそうです











遅いランチは津山ホルモンうどんのお店へ 

行列もひいていたので、ゆっくりいただきました 




















音楽で有名でもある津山銘菓のお店もすぐ近く 

いちまといちご大福をひとつずつ買っていただきました 




















津山城前をお散歩しながら、気がかりなことがもうひとつ 











ボルトの右の骨盤の中に、レントゲンの画像で明らかに左右差がある部分があり

1ヶ月後の再診を待つことになりました 










ボルトの脚の状態や、気をつけることがよくわかり、ひと安心です 


ティンク姉ちゃん、ありがとう~ 




じゃ、またね 













蒜山高原で雪遊び(2017-3)

2017-02-03 20:52:13 | 山陽
蒜山高原は雪の中 


ボルトは朝早くからお友達のログをパトロールしてうれしそう 








ゆっくりと朝食を頂き









今日も雪遊びにしゅっぱーつ 










ひろーい雪原にやってきました 









ここにもたくさんの雪が残っていて、ボルトの短い足はうもりそう  










パパはスーシューをはいて圧雪してみました










きららちゃん、マイボールをくわえて










ティンクちゃん、スリゴロ~ 









すると、きららちゃんもスリゴロ~ 









ボルトもスリゴロ~ 

雪のスリゴロは気持ちいいね 










きららパパに続いて、きららママもスノーシューを体験 












ティンクちゃんもマイボールで 










きららちゃんもマイボールで 









楽しそう 










ところがまたもやボルトが人のボール狙い 











ボルちゃんはいったいどこの子 











証拠写真 

ティンクちゃん、ごめんよ~ 










雪遊び、楽しかった  









みんなで記念撮影   










また雪遊びできるといいね 

セルフタイマーは10秒だよ~ 














それから人間達は熱いお茶で体を温め 










ランチのお蕎麦をご一緒してお別れしました 













きらら家、ティンク家 

お世話になりありがとうございました 










また一緒に遊んでね 











じゃ、またね 

蒜山高原で雪遊び(2017-2)

2017-02-02 12:54:14 | 山陽
それから

今夜のお宿へ  










除雪車が通ると










さっき除雪した進入路に、また雪が 

一夜のお宿とはいえ、自分の敷地は自分で除雪するのが雪国のならわしなのねぇ 

















今夜の夕食はみんなでお鍋









準備をしているとボルトがソワソワ 









ベジタリアンのきららちゃんもソワソワ 










ティンクちゃんは少し疲れちゃったかな 











大山鶏と大山豚もいいかんじ~に煮えてきました 

さぁ、いただきま~す 








みんなで食べるとおいしいね 


ワンコ達もゆで野菜とささみをトッピングしてもらったよ  


 






夕食の後はワンコのお誕生会 

ずっと持ち回りでお祝いしてきたお誕生会ですが、1年間空白だったから今日は合同お誕生会になりました 



ティンク家御用達のおいしそうなケーキが登場で~す 










ティンクちゃん、なりたてほやほやのお誕生日おめでとう 










きららちゃん、9月のお誕生日おめでとう 










そしてボルト、11月のお誕生日おめでとう 

かわいい帽子、似合ってるよ  










ティンクちゃんの帽子をかりて記念撮影をした後も、撮影会は終わらないんだよね~ 

およだがジワ~ 









「どれがいちばん大きいかしら?」

ケーキを切り分けるティンクかーちゃんの手もとにワンコ達は注目 









おいしそうなケーキ 

半分は明日の朝、頂こうね 











その後は、大人たちのティータイム 


















あら、ティンクちゃん 

みかんがいちばん好きだったのねぇ 









次々頂いて・・・

ちょっと寝苦しい夜が更けていきました  



(3)に続く

蒜山高原で雪遊び(2017-1)

2017-01-31 21:32:09 | 山陽
「1月にどこかで遊びましょ  」 の約束で年越しをしたのですが、

ティンク家が蒜山高原のお宿を予約されたとのこと、急に便乗して蒜山高原で雪遊びをすることになりました 


なのに、ボルトが右後脚を痛がるのでパパのだっこでトイレをさせたり、病院に行ったりで 

本当に行けるかなぁと心配していました 

でも少しずつ回復して歩けるようになったので、思い切ってお出かけしました



シニアになると色々あるけど、会えてよかった   













雪なんてなーんにもない瀬戸大橋を渡って











蒜山高原にやってきました 










大雪でたくさんの車が立ち往生したのはついこの間のこと 

米子道からは雪化粧の蒜山三座と大山が見えます  











待ち合わせの道の駅に着くと 

ティンクちゃんが待っていてくれたよ 

手術した足が治ってよかったね 










きららちゃん、こんにちは

秋の伊勢、松阪の旅以来ね 










それからみんなで、夕食のお買い物に向かいました 










続いて朝食のパンをゲットしたあとは 














人間達のランチに 「蒜山ワイナリー」 にやってきました 










暖炉の薪が燃えるレストランで










可愛い雪だるまを見ながら










思い思いのランチをいただました 

























何ていいお天気でしょう  

寒いけれど空気が澄んで、美しい山がすぐ近くに見えます










それから白樺の丘へ 

やっとワンコ達は雪遊びです 










先日の大雪が残っていて、思いのほか雪が深いね 










みんなで道を作りながら進んでゆきました 










きららちゃんも 









ティンクちゃんも 









ボルトも楽しそう 











雪遊びに来れてよかったね 









スリゴロも思う存分やってくださいな 









みんなが楽しい1年になりますように

幸せの鐘も鳴らしてみたよ 










ニコニコで 










ルンルンで










にゃは のワンコ達 












いつものベンチもすっぽり雪の中に埋もれているようなので、

雪道を引き返して









みんなで記念撮影

ワンコ達がうれしそうで、雪遊びに来られてよかったなぁ 







(2)に続く



福山で歯科検診

2016-03-01 17:11:34 | 山陽
しまなみ海道を渡って 













やってきました、広島県福山市の動物病院 











今日は無料歯科検診の日 

検診が10分くらいで終了すると 「さっさと帰りますよ~」

スタコラ外に出て、ニコニコのボルトです  










えっ!ほんとに余裕 

呼ばれるまで、神妙な顔で待ってたと思うんだけど 

それにやっぱりビビりくん、

こわい人と思い込んでいるからか、先生と目を合わせようとはしないのです  







ボルトの右上下の犬歯の歯肉が少し腫れているので、診てもらいました

主治医に半年くらい前に診てもらった時より悪化しているようです

やはり悪性の可能性は低いみたいだけど、大事にならないうちに早い段階で処置になるかも 

ワンコも歯が命 









朝早く出発したので人間はランチへ 

広島と言えば、やっぱりこれ 








注文の仕方もわからなくてお店の人に聞きました

パパはからしを練りこんだ赤いめん入り、ママは普通のめん入り


大きな鉄板がずらっと並んで、そこにはすごい数のお好み焼き 

ひとりで何枚ものお好み焼きを焼いているお店の人の手元にくぎ付け 



こてで食べる人が多かったので真似してみたけど、むつかしくておはしで食べたよ 

 






特に赤いめんは、あとでかーっと汗が吹いて、くせになりそう 

外に出ると行列ができていました



















食後は福山城をお散歩 










天守閣前広場は、「犬のお散歩、ご遠慮ください」だったので、写真だけ撮ってきました

新幹線の福山駅の前です 
















それから海岸ぶちの菜の花畑で、ちょっと休憩 

















鞆の浦にやってきました 











仙酔島に渡る観光船が見えます 













今日は「鞆・町並ひな祭り」というイベントを見てみよう 

福山市教育委員の看板によると 

瀬戸内海の中央に位置する鞆の浦は内海の潮の干満の分岐線にあり、潮待ちの港として発展してきたと書いてあるよ 



商家のお雛様はこの中

入り口で写真を撮っていたら













「お嬢ちゃんも中へどうぞ!  」 と言ってくれたの  











ここは「保命酒」のお店 










中には代々伝わるお雛様が 










展示されていたよ 












こちらは町屋のお雛様

お雛様のお顔はみんな違っていたけど、美男美女だった 










古い街並みをお散歩して 











常夜灯の所まで歩きました 














ボルトはお雛様より、こっちの方が気になるね 

干物はサヨリ、ゲタ(舌平目)、デペラ(カレイ) 















ボルちゃん、春のお出かけ楽しかった 












やっぱり病院は苦手だよね 




じゃ、またね 







蒜山高原で雪遊び(3)

2016-02-12 20:52:08 | 山陽
蒜山高原はふかーい雪の中 

朝起きると、パパのひざ上まで、約60cmくらいの雪が積もっています 

ボルト地方ではあり得ないことなので、外を見てはじめて

夜中に何回もどーんという音がしたのは、屋根に積もった雪が落ちた音だとわかったの 












朝いちばんのお仕事は雪かき 








ボルトもルンルンと出て行ったけど 









雪まみれで戻ってきました 

新雪が気持ちよかったようです 








ここは雪国なんだね 

前の道路も雪だらけ 





しばらくログでまったりすることにしました 












朝食後のメインイベントは、ティンクちゃんと小雪ちゃんのお誕生会 

ワンコ用のお赤飯も入っていたよ 








ティンクちゃん、9歳のお誕生日おめでとう 







小雪ちゃん、6歳のお誕生日おめでとう 








やっとケーキが食べられるね 







4ゴル用のケーキだったから、おかわりをもらえたよ 




ケーキを見たティンクかーちゃんは「てづかやま?」って 

なぜわかったのか聞いてみると、帝塚山あたりに住んでる人が好きそうなケーキなんだって 

ケーキを見ただけでお店がわかるなんて、びっくりポンやね 

今回はティンクちゃんのお誕生会だったので、ケーキはネットで検索、きららママと2人でみんなが喜ぶ顔を楽しみにしていたんだよ 

小雪ちゃんも1月生まれだから、ティンクちゃんと合同お誕生会だね 

大型犬4頭だから馬肉入りの大きなケーキにしたのに、きららちゃんのお口には入らなくて残念だったね 


かわりにみんなで食べちゃったよ   





食後はワンコ達もまったり 









しばらくすると、ログ前の道も除雪されたので









みんなで雪遊びに出発 











「蒜山ジャージーランド」にやってきました 


ところが広場ではコーギー犬の団体さんが遊んでいます 







そこでひろーい雪原で遊ぶことにしたよ 







深い新雪をラッセルしたり 








ボール投げをしたり 








スリゴロをしたり 








雪山に上ってみたり 








呼ばれて行ってみたり 








ゴル達は深い雪でもへっちゃら、いろいろ遊べるもんね 

やがて広場ができあがりました 









でも、みんなすごい雪玉犬になってるよ 

ティンクちゃんのおなか








小雪ちゃんのおしり







ボルトのおなか









団体ワンコが移動したあとに、広場の方にも行ってみました

青い空と、白い雪のコントラストが美しい場所です 





かわいいパピヨンは大型犬が大好きなんだって、ボルトと仲良く遊びました 






ティンクちゃんも小雪ちゃんも変身してなかったね 













さぁ、みんなで写真をとるよ 







名前を呼ぶと、みんなナイス笑顔 







みんなで記念撮影 






蒜山高原の雪遊び、2本足も4本足も楽しかったね 





ティンクちゃん、小雪ちゃん、ありがとう 

また遊んでね 











帰りは倉敷に用事があって、1時間ほど寄り道








またまた瀬戸大橋を渡って四国に帰りました 

蒜山高原とはずいぶん景色が違うね 









長ーいブログにおつきあい、ありがとう


じゃ、またね 


蒜山高原で雪遊び(2)

2016-02-10 17:04:08 | 山陽
さぁ、スノーシューの続きです



先頭を歩くのはティンクとーちゃんとティンクちゃん

ボルトも大急ぎでついて行きます 










いちばん後ろは小雪ちゃん

かあちゃんにくっついて歩いていたと思ったら、突然ダッシュしたのに 










すぐにかあちゃんのもとに引き返してきました  

初スノーシューの小雪ちゃん、かあちゃんが見えなくなると不安だよね 










林を抜けるとひろーい雪原 

ふかふかの雪原には、人間のスノーシューとワンコ達がラッセルした跡があるだけ

粉雪が舞っても寒くはありません









ときどきは青空ものぞいて、本当に美しい景色だね










先に行くボルトが










すると小雪ちゃんが









気が付いた?

子供みたいに近づいては引き返し、また近づいてを繰り返すものの









ワンコ同士の距離はだんだんと縮まり









一緒に走って










一緒に雪玉待ち








ほら、こわくないよ  








小雪ちゃん、すごーく真面目なお顔だけど、雪遊びは楽しい 



  




よ~く見ると、けっこう楽しそうなんだよね 











ティンクちゃんはとーちゃんと華麗に歩いています 


















ボルトも雪バッタンのパパに付き合って







みんな思い思いに遊びました   









それからティータイム 







ティンク家が用意してくださった熱いコーヒーが 



 



しみるぅ 





 


おやつが出ると、もれなくワンコ達が群がってきます 







 

じっとしていると体が冷えてきたので、さぁ 引き返しましょうか

帰り道は・・・

来る時にできた歩きやすい道を歩く人 








だれも通っていない所を選んで、自分の足跡をつける人 








使わない短いストックをブラブラさせて、フラフラ歩く人 




色々で面白いね 






ボルちゃん、スノーシュー楽しかった 








人間だけで記念撮影もしてみたよ 

また来ようね 








 



夕方、温泉に行った帰りに 「ひるぜん雪恋まつり」 の会場にちょっと寄り道







たくさんの雪あかりが灯ってきれいだった 







かまくらの中では、子供たちが楽しそう 

おばさん達も中に入りたくて順番を待っていたけど、足元から冷気が上がってくるんだよね 

どこからか焼きそばのにおいも漂ってきて、 おなかすいたなぁ 











コテージの夕食はみんなで自炊 

ワンコ友達が蒜山高原で「大山地鶏鍋」を食べていたので、ティンク家と行った朝のスーパーで大山地鶏とお鍋の材料をゲット

とり塩鍋を作り、レモンを乗せてレモン鍋にしてみたよ 

 





若狭湾の蒸しカキもいただき 








楽しい夜は更けてゆきました 





ところがワンコ達は・・・


お誕生会のケーキを食べるのならと、みんな晩御飯の量を減らされ 









今か今かと待ちくたびれて 









 な夜が更けていったのでした 





蒜山高原で雪遊び(3)に続く