走れボルト

遊び大好き、いつも陽気で甘えん坊。ゴールデンレトリバー、ボルトの日々を書きます。ウサイン・ボルトから命名しました。

おやつの時間

2014-01-30 17:05:33 | 日記
10時と3時のお茶の時間には決まって 


ドアの向こうに気配が・・・




やっぱり、台所を見張っています





鼻でちょっと押してみたところ





ボルトのおやつもありますかの顔  





なにかなぁ 





その冷蔵庫の中にあるでしょ 





早くしてください 




お茶の時間は参加して、何かおやつをもらわないとね 

食欲がボルトの原動力らしい  



「おやつどこ?」と言うと、冷蔵庫の前に誘導 

ボルトのおやつは毎回冷蔵庫から出しているからね

催促する時も冷蔵庫の前でねばっているけど、毎回はもらえないね 







このれんこん、思わず買ってしまいました

ボルトの生まれた茨城県から来たんだね 

栄養豊富らしいから、ボルトも食べてみようか


5回目の正直?

2014-01-24 17:26:40 | 日記
昨年末から、病院に通うこと5回 


5回目にして、やっと歯茎に刺さっていた枝がわかって、取り除いてもらいました



よかった 



それまでの経緯はと言いますと・・・

12/23 1回目 目の下が腫れて、近くの病院へ

12/26 2回目 首筋のリンパが腫れて、遠くの病院でレントゲンと超音波検査

1/5   3回目 再度、近くの病院へ

1/19  4回目 再度、遠くの病院へ



そして、やっと見つけたこの大きな枝 

口の中の写真を撮って、遠くの病院へ急ぎました

枝は上あごの左右の臼歯間にぴったり入り込んで、歯茎に刺さっていました 



器用すぎる  



すっきりした?



顔やリンパが腫れたのは、歯茎に刺さったこの枝が原因 

1カ月もの間、見つけてあげられなくてごめんよ 


アキレスがかめなかったり、歯みがきをいやがったり、入れ歯を動かすように口をくちゅくちゅしたり

ともかく変でした

 
・・・ヤレヤレ・・・

ワンパクは、ほどほどに~ 

病院はもういいよ 



庭の椿 紅卜伴と絞初嵐もたくさん開いて

 

春が待ち遠しいなぁ?



 

雪道を散歩

2014-01-16 17:01:20 | おでかけ
四国カルストへ行ってきました





雪玉、投げるよ






とてもうれしそうです 



曲がり角では立ち止まって待ちますよ




迎えに来ると2倍走れるよ 




林の中はサラサラの雪が深く




動物の足跡が残っているので、においが気になるようです

頭、お尻、どっち 




雪の上で一休み  




よーく見ると、およだが凍っていませんか  




ボルトは楽しくて、帰りたくないそうです 




また行こうね 





やっと雪遊びに行くことができました 

暖かい四国でも、四国カルストは雪が多く、ワン友もよく雪遊びに行っている所

・・・と言っても、カルストは避暑に行って牧場のミルクを楽しむというイメージなので

冬は行ったことがなく、遊ぶ場所もわかりません 

途中、久万高原町でランチや産直めぐりがてらリサーチをすると、

冬季は通行止めになっている道路が多いとのこと 

教えてもらった道を行って、雪があればどこでも遊べるでしょうと

これまたかるーいノリのボルト家 



スタコラ行くと、県境を越えて高知県梼原町に着いてしまいました 


ゆすはらは「雲の上の町」と呼ばれています 

清流、四万十川の源流域

坂本龍馬が脱藩したところでもあります




土佐藩の志士達です 




龍馬さんは手前から2人目




四万十川の支流、梼原川が流れています



写真は「中古屋沈下橋」





雪遊びは、梼原町から引き返して、山の方へ 

上に行くほどにだんだんと雪が深くなってきたので、車を止めて雪道を散歩しました 

気温は零度、じっとしていたら寒い  

雪道は思ったより歩きにくかったけど、冷たい空気を吸っていい気持ちでした 






帰り道、凍えた体は地鶏焼きの囲炉裏の火で温めて 



セリが早春の香り 






山あり、海あり、カルスト高原あり、四国もまだまだ知らない所がいっぱい 




(おまけ)



受験生のお友達へ「合格」


またね 

新春は温泉から

2014-01-10 17:29:38 | 香川
わんわん温泉に行ってきました 




気持ちいいのか、大人しく入っています 




あら、 もう出るの  

大型犬、900円分、ゆっくり入りなさい ・・・とケチなことを 

きれいになって気持ちいいね  





今回は西讃方面へ、讃岐うどんを食べに行きました 

「柳川うどん」は、伊吹島のいりこ出汁と細めのうどんが人気

 

出汁はとてもおいしくて、味わっているうちに全部飲んでしまいます

まねっこして、いりこで出汁をとっているのですが、この味はむつかし~ 

持ち帰り用の出汁を買って帰ります




「長田うどん」は、釜あげうどんが有名です

  

こちらは5人分で1000円なり~



おなががいっぱいになった後は知人宅へ

近くにある「金刀比羅宮」をお散歩 

神社仏閣はワンコお断りの所が一般的ですが、「金刀比羅宮」はワンコOKです 

参拝できない人に代わって、ワンコがお参りをする「金比羅こま」の歴史があるからです

たくさんの人に注意しながら、参道を散歩します 



琴平の地酒は「金陵」

 

大きなクスの木から採取した酵母で醸したお酒もあるそうです



琴平銘菓はおきゅうの形をした「灸まん」



写真を撮っていると「中でお茶もどうぞ、ワンちゃんも一緒に」と声をかけてくれました

ただし、いちばん入口側の席限定とのこと 



金比羅歌舞伎の「金丸座」   

あっ、かごに乗って参拝する人もいるよ 

 



ボルトは余裕ですが、飼い主はひざが笑っています 




だいぶ登ってきたね 

今年もいっぱいボルトの足跡を残そうね 






倉敷に行ったよ

2014-01-01 00:03:55 | 山陽
明けましておめでとうございます 


年末に倉敷に行ってきました



 

瀬戸大橋を渡ると倉敷市下津井です



下津井は、北前船の寄港地として栄えた港です

瀬戸内の風光明媚なこの辺の浜は「釣りバカ日誌18」のロケ地でもあります


タコつぼ漁が盛んで、海産物も豊富です





平たい、いりこのような魚が、ごはんを借りに行くほどおいしいという「ままかり」です



次に倉敷市児島に行きました

児島は繊維の町、国産ジーンズ発祥の地です

塩業で栄えた「野崎家住宅」前から、ジーンズ店が立ち並び「ジーンズストリート」と呼ばれているよ

中には国産藍で染めたジーンズや、世界的に有名なブランドに生地を納める工場で

織られたジーンズもあるそうです 



 

この静かな雰囲気

年末でほとんどのお店が閉まっています 

リベンジしなくちゃ 



今夜のお宿は倉敷市玉島、「庭園旅館 備後屋」です



大正3年開業 


ボルトのお部屋はほんとうにお茶室です




お茶室の中は




他にも色々なお部屋がありました








お食事は広ーい宴会場で、ボルトも一緒にいただきました



・・・と言っても、ボルトはドッグフードを 

 


おねえちゃん、お兄ちゃんと一緒で楽しかったね 







翌朝は倉敷美観地区に行ったよ 




「大原美術館」前




江戸時代から明治時代の白壁の建造物が残っています




古い建物が大切に使われています




倉敷の銘菓は「むらすずめ」




岡山の焼き物は備前焼




歩き疲れて、蒜山ジャージーソフトで一休み  




「アイビースクエア」もご紹介したかったのですが、ワンコ立ち入り禁止 



ここは倉敷紡績の古い工場跡地です



帰りに「ドッグデプト」でウェアを買いました 



ウェアを選んでいると「ボルト君じゃないですか?」とおねえさんが・・・

以前に来たのを覚えていてくれたようです 

うれしくなって、紺色1枚、黄色1枚をお買い上げ~ 

おねえさん、うまい 


今年もボルトと飼い主をよろしくお願いいたします