琵琶湖の旅 4日目も雨 
「旅籠屋彦根店」も雨の中
やがて雨が上がるという予報なので、朝は近江野菜や、赤いこんにゃくなどを買うことにしました

「多賀大社」と 銘菓「糸切り餅」も気になったのですが、また次のお楽しみに
帰宅方向に進んで、大津の「石山寺」に着いた時には、かさもいらなくなっていたよ
ボルトは車でお留守番、よろしくね

わずかに色づき始めた紅葉の中を進むと

国宝 「多宝塔」と、お寺の名前の由来、立派な石が見えてきました

お目当ては本堂の囲いがある所

「源氏の間」です
「石山寺」は紫式部が『源氏物語』を書いたところと伝えられています

パパが写真を撮っている間、秋季展でお宝をじっくりながめてきました
まんぞく~

門前近くにあるお菓子屋さんは
残念、お休みでした

大津港でお散歩
空が明るくなってきたよ


近くの「三井寺」へも行ってみよう

お寺の名前の由来は井戸、社の中からポコポコ水の湧く音が聞こえてきます


ここには「三井の晩鐘」と

「弁慶の引摺り鐘」がありました

この鐘、重そう
「比叡山延暦寺」に行くと、きっとこの鐘が見たくなります

それから、遅いランチは逢坂山で

予約なしでゆっくり座れて

うめぇといただきました
卵焼きは卵3個分、アツアツでウマウマでした
「こいこく」も名物と言うのですが、池に泳いでいる鯉を見ると食べれないよぉ
おつゆの中の湯葉に 日本一 と書いてあります

お店の近くにみっけ ! 「蝉丸神社」
『ちはやふる』 じゃないけれど・・・ね

琵琶湖1周はちょっと欠けたし、行けなかった所もあったけど、とても楽しい旅でした
お世話になったお友達、ありがとうございました
また遊んでね
「瀬田の唐橋」で
琵琶湖は思ったより近いので、晴れた日にリベンジするぞ

琵琶湖の旅におつきあい、ありがとう
じゃ、またね

「旅籠屋彦根店」も雨の中
やがて雨が上がるという予報なので、朝は近江野菜や、赤いこんにゃくなどを買うことにしました

「多賀大社」と 銘菓「糸切り餅」も気になったのですが、また次のお楽しみに

帰宅方向に進んで、大津の「石山寺」に着いた時には、かさもいらなくなっていたよ
ボルトは車でお留守番、よろしくね


わずかに色づき始めた紅葉の中を進むと

国宝 「多宝塔」と、お寺の名前の由来、立派な石が見えてきました

お目当ては本堂の囲いがある所

「源氏の間」です
「石山寺」は紫式部が『源氏物語』を書いたところと伝えられています


パパが写真を撮っている間、秋季展でお宝をじっくりながめてきました

まんぞく~

門前近くにあるお菓子屋さんは
残念、お休みでした


大津港でお散歩

空が明るくなってきたよ


近くの「三井寺」へも行ってみよう


お寺の名前の由来は井戸、社の中からポコポコ水の湧く音が聞こえてきます


ここには「三井の晩鐘」と

「弁慶の引摺り鐘」がありました


この鐘、重そう

「比叡山延暦寺」に行くと、きっとこの鐘が見たくなります


それから、遅いランチは逢坂山で


予約なしでゆっくり座れて

うめぇといただきました
卵焼きは卵3個分、アツアツでウマウマでした

「こいこく」も名物と言うのですが、池に泳いでいる鯉を見ると食べれないよぉ

おつゆの中の湯葉に 日本一 と書いてあります


お店の近くにみっけ ! 「蝉丸神社」
『ちはやふる』 じゃないけれど・・・ね


琵琶湖1周はちょっと欠けたし、行けなかった所もあったけど、とても楽しい旅でした

お世話になったお友達、ありがとうございました

また遊んでね
「瀬田の唐橋」で
琵琶湖は思ったより近いので、晴れた日にリベンジするぞ


琵琶湖の旅におつきあい、ありがとう

じゃ、またね
