ボナさんの北海道の釣り三昧II(休養中)

投げ釣り主体に北海道の沿岸に出かけます。夏にはフナや鯉釣りも。

12日は電池探しでした?

2019-04-12 23:39:05 | 釣り
11日は、プリンターのインク探しで明け暮れていました。
12日は、釣り具の小物たちに適合する電池たちを、JR駅横のなんでもありそうな大型店のレジで揃えました。スタッフの女性は、万歩計、ヘッドランプ2ケと予備のヘッドランプの電池を鮮やかなミニドライバーの操作で、古くなった電池たちを引っ張り出して、新品を集めてきました。ボタン電池も見つけてきました。この大型店に入った時に、電池を交換したいんですが~と問うと、レジさんに先ず行ってみて聞いて下さいと言われた言葉が正鵠をついていました。今後、電池は、ここに探しにきます。今、私の手元にあるパソコンのマウスの電池が枯渇状態ですので、蘇生してもらいましょう。お手並みを見るのが、楽しみなんです。昔は、今は無き瑞宝社に向かっていました。夕方は、働き方についての、厚生省のお役人の講演を聞いて勉強してきました。医師会館まで、娘に送って貰いました。車運転の機会がだんだんと減っております。

11日は収穫ありましたか

2019-04-12 08:24:25 | 釣り
11日の午前中は、パソコンサポーターの方にいろいろと調整してもらいました。このサポーターを知ったのは、収穫でした。
まだ、Windows10は、いまいち、しっくりきません。が、そのうちに、前のセブンのように仲良しになるんでしょう。
午後は、高校の同期の名簿を整理しているうちにプリンターのインクが無くなったのに気づき、札幌の北の方から、エプソンのインク探しに出かけましたが、文房具屋さんには見つからず、とうとう、JR札幌駅横の大型何でもやさんにたどり着きました。この店と機能を知ったのも一つの収穫でした。旧石狩街道を南下して、セルフではないGSもみつけました。私は、爪が縦割れしていますので、セルフは危険なのです。GW中にやって来る息子用になる車の整備もほぼ終わって満タンにまでサービスしました。私が、車の運転をやめる儀式のようなものです。高校、大学の同期生は、ほぼ半数が、車をやめていますので、その方向になるでしょう。釣りバスまで、娘に送ってもらい、淡水は、タクシーで釣り場まで送って貰って、魚は放流して帰ることになるでしょう。釣り具洗浄のために水道水をタンク持参します。