ボナさんの北海道の釣り三昧II(休養中)

投げ釣り主体に北海道の沿岸に出かけます。夏にはフナや鯉釣りも。

淡水釣りのこませのレシピ(フナ用)

2020-06-20 13:23:48 | 釣り
1)午前4時のスタートですぐに投入できるように、前日。以下のレシピでコマセを練る。
2)ビニール袋は、1時間に1ケの予定で練っています。
3)密封したクーラに保存しておきます。
4)残した場合、独特なニオイのある釣り場の水の匂いで固めたものを自宅の冷蔵庫や冷凍庫に保存しておくのは、
5)気が引けます。市販の水を使います。
6)マルキュウーのバラケマッハは、マグカップ2杯使います。およそです。
7)バラケGや、そのほかのバラケ新などを1杯づつ。8)マッシュポテト1杯。9)市販のパン粉を1杯。
8)サナギ粉、1杯。9)次に通称フェロモン。神通力が該当する。0.5杯。10)リキュールは、市販のブランデー5mLで
代用。11
9)パソコンの調子がいまいちですので、続きは、明日にします。済みません。焦りもあるのです。釣りの準備で気もそぞろですね。
済みません。ボナ。
追記。娘の車に乗せて貰って、買い出しに行ってきました。12)店に、ブランデーの去年使用したものと同じものがありました。
娘とカミさんが粉ニンニクを見つけてくれました。探し物は、大勢ですると、すぐに見つかるものです。米国やさんでは使用しやすく、紙の筒状の袋に入ってました。大体そろいましたので、昼食後から練り作業に入ります。
晴れてきました。明朝、雨が降らないと、楽しい釣りになるでしょう。