ボナさんの北海道の釣り三昧II(休養中)

投げ釣り主体に北海道の沿岸に出かけます。夏にはフナや鯉釣りも。

釣り具の格納。次いで、針結び。

2020-06-26 15:03:36 | 釣り

釣り具の格納

者の整理整頓が苦手なので、何処にあるか?と

家に居る時には、探し物で明け暮れております。これからは、釣りシーズんに入りますので、釣り具は釣り針1本のあり場所まで

しっかり覚えておきましょう。いつもカミさんから言われております。

最近、淡水ずいていますので、淡水釣り用のリールを探して右往左往しております。

明日は、淡水の釣り針と糸を確認してから仕掛け造りとしゃれていましょう。

2号なら、すぐに切れそうですね。

鮒釣りに3号の糸も巻いて置きましょう。

 

 

 

 


整理学を研究してます。

2020-06-26 14:35:39 | 釣り

昨日から、一つの物置に、空間のたたずまいから、適当に釣り道具類を分類して、引っ越し荷物を突っ込んでおります。恥ずかしいので、写真は、お許しし願います。ダンボール20個分ですから、うまく、捌けません。

娘夫婦が造って呉れた物置小屋の中。1番上の段は、空間が在るので、胴付き長くつと、登山靴。一足づつ入ったのを置きました。2段目には、冬用の暖かい長靴1足。3段目には、青色と、黒色の大きなバッカン2個が入ってます。4段目には、青色と黒色のごく一般的な水汲み。1個づつと、5段目に、中型の透明な、洋服ケース1ケ。6段目の大型ダンボール箱には、市販のマルキューの粉こませの袋種々の大きさの袋と、種々のネットを詰め込んでおります。最下段の下には、18リッターの愛用クーラと、小さな丸椅子数脚。床には、敷物を敷いて、愛用のリュックを置いています。竿やリールなどの釣り具はケースに格納して家の中に格納しています。物置や家は、しっかりと施錠しております。