さよならteacup

地方在住40代既婚男性の日常

ビバ!レトロゲーム!!

2015-01-19 12:12:00 | ゲーム
先日「龍が如く」をクリアした記事を書いたが、あれからゲーム熱が高まりつつある。しかし、最近のゲームがイマイチ肌に合わないアラフォーとしては、やはり当時プレイしていたゲームが懐かしく感じられる。そんな気分に浸りたくなって購入したのがこちらの「僕たちの好きなTVゲーム」シリーズだ。



この本、随分昔にコンビニで見かけたことあったね。内容は薄めだが、ファミコン&スーパーファミコン直撃世代としてはたまらないものがある。まぁ、そうは言ってもオレはPCエンジンユーザーだったのだけれどね。

PCエンジン 本体(白ボディ) 【PCエンジン】PCエンジン 本体(白ボディ) 【PCエンジン】

1987-10-30
売り上げランキング : 9684

Amazonで詳しく見る


ファミコンが円熟期に入り、スーパーファミコンが発売されるまでの間をかいくぐり発売されたのがPCエンジンだ。ファミコンを圧倒するグラフィックと、コンパクトな筐体にHuカードと呼ばれるこれまたコンパクトな名刺大のソフトが子供心に突き刺さった。

今では当たり前となったCD-ROMメディアを家庭用ゲーム機で初採用し、豊富な周辺機器と時代を先取りしたコンセプトは文字通り先取りしすぎて大ヒットとまではいかなかった。ハードが成功するかどうかの肝はソフトの質と量なのは周知の事実なわけだが、PCエンジンにはそれらに加えて値段の壁があった。

初代PCエンジン本体の価格は24,800円。ファミコンの14,800円に比べると高いが、実質ライバル機となるスーパーファミコンの25,000円とは変わらない。問題はCD-ROM機の値段だ。CD-ROM²と呼ばれるこのユニットの定価はなんと57,800円!!こいつは単体では動かず本体が必要になるので、本体とCD-ROM²を含めた総額は82,600円にもなる。もちろんCD-ROM²を買わなくても良いのだが、PCエンジンと言えばCD-ROM²と言うのが当時の風潮だったため、PCエンジンは割高という印象はあっただろうね。

CD・ROM ROM システム 【PCエンジン】CD・ROM ROM システム 【PCエンジン】

1997-01-01
売り上げランキング : 37428

Amazonで詳しく見る


ソフト単体の話で言えばCDメディアなためROMカートリッジのスーパーファミコンに比べて随分と安かったのだが、少々マニアックなソフトラインナップも手伝い劣勢を覆すことは出来なかった。

当時のオレは隆盛を誇るスーパーファミコンには目もくれずPCエンジンに熱中し、CD-ROM²の後継機SUPER CD-ROM²をお年玉で購入。CD-ROM²を超える性能に洗練されたフォルムはお年玉をつぎ込むに値する商品だった。気になる価格は初代よりもグッと下がって47,800円。ちなみに初代CD-ROM²ユーザーががSUPER CD-ROM²専用ソフトをプレイするにはスーパーシステムカード9,800円の追加投資が必要なのは言うまでもない。

スーパーシステムカードスーパーシステムカード

インターチャネル 1991-10-25
売り上げランキング : 22058

Amazonで詳しく見る



その後、一体型のPCエンジンDuo(59,800円)、PCエンジンDuo-R(39,800円)、PCエンジンDuo-RX(29,800円と順調にコストダウンを図り、初代CD-ROM²ユーザーが涙目になったというのはまた別のお話。

PCエンジンDUO 本体 【PCエンジン】PCエンジンDUO 本体 【PCエンジン】

1990-09-20
売り上げランキング : 23622

Amazonで詳しく見る


当時よりも多少金銭面で融通が利くようになった現在でも、これほど高価なゲーム機を買おうとは思わない。とてもじゃないが子供相手に売る値段じゃないよ。

そんなわけで、今回はオレのレトロゲームに対する熱い思い、というかPCエンジンへの熱い思いを書かせてもらった。書いているうちにゲーム熱がさらに高まってきたので、これを機に何かゲームでもやってみようかねぇって話(´∀`)


<関連記事>
「カメラワークを何とかしろ!」
「PS3購入」
「エウレカの花を摘みに行こう」


僕たちの好きなTVゲーム '90年代懐かしゲーム編 (別冊宝島 (887))僕たちの好きなTVゲーム '90年代懐かしゲーム編 (別冊宝島 (887))

宝島社 2003-09-29
売り上げランキング : 500205

Amazonで詳しく見る


最新の画像もっと見る

コメントを投稿