久々の更新はアプリの紹介。今回のヤツは人によっては超便利だから要チェックだ。
![icon](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ba/4f79327ef63eddd961cfc93c4584dcc6.jpg)
![icon](http://ad.linksynergy.com/fs-bin/show?id=siO4ZhIsJTI&bids=94348.794919215&type=10&subid=)
このAwakeはその名の通り、Macをスリープ状態から目覚めさせるためだけのアプリ。
LAN内でしか使えないのだが、どういった状況で使用するのかと言うと、iTunesを遠隔操作出来るアプリRemoteと組み合わせると実に良い。
Remote自体にスリープ復帰機能が付いていないので、Macがスリープ状態の場合にはiTunesのライブラリを参照することが出来ない。そこでこのAwakeでスリープ復帰させてからRemoteで操作すれば最強と言うわけだ。
設定は簡単で、Awakeを起動させたら設定からMACアドレスを入力するだけ。MACアドレスはMacの「システム環境設定」>「ネットワーク」>表示「内蔵Ethernet」>タブ「Ethernet」>「Ethernet ID」で見ることが出来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ae/f3060f073b0f328d3c9628b6cf886d78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/39/ce8f40b5cd226a3de547ccab6f4de741.jpg)
アプリの操作も非常に簡単で、画面上の赤いボタンをタッチするだけ。「カチッ」という音がしたらOK。設定に問題がなければ無事にスリープ解除と言うわけだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/32/ad219ac1c888f47f7adecece33d0301f.jpg)
これで布団の中から寝る前、寝起きにRemoteでiTunesを操作出来るようになった。ただスリープから復帰するだけのアプリ「Awake」。シンプルなだけに末永く使えそうだって話(・∀・)
![icon](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ba/4f79327ef63eddd961cfc93c4584dcc6.jpg)
このAwakeはその名の通り、Macをスリープ状態から目覚めさせるためだけのアプリ。
LAN内でしか使えないのだが、どういった状況で使用するのかと言うと、iTunesを遠隔操作出来るアプリRemoteと組み合わせると実に良い。
Remote自体にスリープ復帰機能が付いていないので、Macがスリープ状態の場合にはiTunesのライブラリを参照することが出来ない。そこでこのAwakeでスリープ復帰させてからRemoteで操作すれば最強と言うわけだ。
設定は簡単で、Awakeを起動させたら設定からMACアドレスを入力するだけ。MACアドレスはMacの「システム環境設定」>「ネットワーク」>表示「内蔵Ethernet」>タブ「Ethernet」>「Ethernet ID」で見ることが出来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ae/f3060f073b0f328d3c9628b6cf886d78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/39/ce8f40b5cd226a3de547ccab6f4de741.jpg)
アプリの操作も非常に簡単で、画面上の赤いボタンをタッチするだけ。「カチッ」という音がしたらOK。設定に問題がなければ無事にスリープ解除と言うわけだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/32/ad219ac1c888f47f7adecece33d0301f.jpg)
これで布団の中から寝る前、寝起きにRemoteでiTunesを操作出来るようになった。ただスリープから復帰するだけのアプリ「Awake」。シンプルなだけに末永く使えそうだって話(・∀・)
赤外線だから当たり前か。てへ。
ただSnowLeopardだとReomoteで直接スリープ状態から起こせるといった記事を見たことあるが……まぁ、手が届けば関係ないよなヽ(*´Д`)ノ