さよならteacup

地方在住40代既婚男性の日常

富士登山2012~須走ルート編~

2012-07-29 21:33:00 | 
昨日は彼女と今年初の富士登山に行って来た。今回は去年とは違い日帰り登山なのだが、車を持っていないため公共機関を使っての日帰りなので時間の制約がちょいと厳しいよね。

静岡側から日帰りだと須走口か富士宮口が現実的で、富士宮口の方が時間的には短くて済む。しかし今回はあえて須走口から挑戦した。と言うのも、彼女が一月ほど前からジム通いをして体力作りに励んでいるのと、去年須走口から登頂できなかったのが理由だ。

朝5時前に家を出て、電車とバスを乗り継いで須走口五合目に到着したのが8:30。登山の感覚からいくと非常に遅い登り始めだ。しかしこれが駅からの登山バスの始発なので仕方がない。当然のように登山口にはすでに多くの人だかり。この人たちもおそらく日帰りなのだろうね。



事前に調べた須走口のコースタイムなのだが、サイトによってばらつきがあるもののおおよそ6時間弱といったところ。この手のタイムはかなり遅めなので、5時間ほどで登れるのではないかというのがオレの考えだった。休憩含めて5時間半だとしても14:00には頂上に辿り着く計算だ。下りは3時間が基準タイムなので、山頂で1時間休憩したとしても18:00には五合目に戻って来られる。

そんな考えのもとスタートしたのだが、オレの考えの甘さはすぐに露呈する事になる。

五合目でもらった案内図によると本六合目瀬戸館までのコースタイムは90分。ところがオレたちがそこに着くまでに要した時間は105分。なんとこの時点で15分のロスだ。事前に十分なトレーニングをつんだと思われた彼女だったが、今回の山では全く通用しなかった……

ジムではルームランナーを中心にやっていたらしいのだが、使う筋肉が違うためか登り初めてしばらくすると腰の痛みが出てくる。結局この腰の痛みが原因で本七合目で引き返す事になった。

本人が曰く「体力的にはまだ十分いける」とのことだが、このペースだとそれくらいでないと困る。問題はもっとペースを上げたときにどれくらい持つかということなのだが、今回はそこまでいかなかったので仕方がない。

結局本七合目に着いたのが11:25。そこで昼食を取って下山。五合目に帰ってきたのが15:35。なんとも残念な結果になってしまったものだ。彼女も出発前は自信満々だっただけにかなりショックのようだが、まだ実力不足だったってわけだね。

と、まぁ日帰り登山計画は見事に失敗したのだが、次回はオレ1人で挑戦してみようかと思う。なぜなら今回のペースで全く疲れを感じなかったからだ。標準ペースだったのでそれも当然なのだが、登っている最中にこれよりもっと早くても行けるという手応えはあったし、どれくらいのタイムで登れるか自分自身の力を試したいとも思った。

そんなわけで今シーズン中には1人でのリベンジをしたいと思う。今回の失敗を生かして、スピード重視の軽量トレランスタイルで臨むつもりだ。ネットで検索すると登り下り合わせても4時間かからない猛者がいるようなので、少しでもそれに近づけるようにトレーニングに励もうかなって話(´∀`)

08:35 五合目出発
09:47 六合目長田山荘
10:20 本六合目瀬戸館
10:30 本六合目瀬戸館出発
11:25 七合目太陽館到着
11:40 七合目太陽館出発
12:20 本七合目見晴館到着
13:47 下山開始
15:35 五合目到着


富士山ブック 2012 (別冊山と溪谷)富士山ブック 2012 (別冊山と溪谷)

山と渓谷社 2012-05-18
売り上げランキング : 7111

Amazonで詳しく見る


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なりはつNo. 5)
2012-07-30 11:47:20
俺も普段のランニングでは問題ないけど、浅間~鯨ヶ池コースとなるとつらいもんな。山登りでは使う筋肉が違うんだなって痛感するよ。
返信する
Unknown (bonjovi)
2012-07-30 23:24:09
やっぱりそういう事なんだよねぇ。

オレも最近ランニングばかりだから鍛え直さないといかんね。
返信する
Unknown (tantenkan)
2012-08-09 14:18:03
ステップマシンがいいっすよ。
返信する
Unknown (bonjovi)
2012-08-09 19:55:14
>tantenkan さん

ステップマシンって足踏みするヤツですよね。

なるほど、彼女に勧めておく事にします。情報ありがとうございます(´∀`)
返信する

コメントを投稿