迷狂私酔の日々(再)

明鏡止水とはあまりに遠いこの日々。

浜で[101・沖縄彷徨]

2009年10月27日 | 旅する。
10月27日 火曜日 今帰仁



浜で三線を練習する。



沢庵、キャベツでチヂミ風を作り、パティシエケンちゃんとテラスで食べる。



ケンちゃんはキッチンですべての包丁を研ぎはじめた。



10時過ぎ、アレックス運転のモビリオにマホチン、えっちゃんと同乗し、美ら海水族館へ。



11時ちょうどに始まるオキちゃん劇場が目当てである。

電照菊を探して[100・沖縄彷徨]

2009年10月26日 | 旅する。
10月26日 月曜日 名護→今帰仁



結ねぇが、新ヘルパーあつきちゃんとやって来た。



ワタクシは〈海の幸〉へ。あつきちゃん運転教習を兼ねて送ってもらう。



ミジュン唐揚げ、サツマイモ天ぷら(オスカルみやげ)、ミーバイ煮付け、三枚肉とサラダ、ご飯、漬け物(アッキーみやげ)。



話題は大東島、飲酒運転、詐欺女、牛の等級、土のPH。



夜の道を歩いて帰る。半月が星空にかかっている。



結家に戻ったら、あつきちゃんはアレックスになっていた。



ニクちゃんが来てくれて、手作りスモークチーズをもらう。なかなか美味。



夜、電照菊を求めてみんなでさ迷う。

海と空と。[099・沖縄彷徨]

2009年10月26日 | 旅する。
10月26日 月曜日 名護→今帰仁



引き続き名護ステイルーム。



起床、ゆんたく、ブログ投稿。



シャワー、着替え、packing、携帯を充電、テレビ、ゆんたく。



台風20号は関東地方へ。



COCO!ストアでジャージャー麺330円とチキン竜田揚げ串あんかけ130円。



バス時刻表調べにバス停へ。



てぃだあみ(太陽雨)、晴れているのに雨が降る。



いったん宿に戻り、テレビを見ながらタイミングを探る。



12時51分、晴れた。今だ。

「またね」
と、宿を出た。



7バス停名護十字路、あがりや前から今帰仁回り循環66番に乗る。



今帰仁城跡入口まで、おきくさんに迎えに来てもらい、結家にまたチェックインする。



海、色は美しいのだが、白波が激しく立っている。

ついに河童軒。[098・沖縄彷徨]

2009年10月25日 | 旅する。
10月25日 日曜日 名護

ハッピー・フラワー・ビーチ・パーリー第3日目



まだプログラムは続くが、おいとまして、雨が小やみになった名護を歩く。



懸案の〈河童軒〉でスタミナラーメン550円、餃子400円。

やっと食べられた。
中味とニンニク、ニラが載った濃いラーメンにパリパリの皮プリプリのタネからにジューシーな肉汁。



かなり満足して宿に帰還し、シャワーを浴びてゆんたく。

与那国島について、石垣島のバイト、キビ刈り、明日面接の青年、具志川の豪邸。



パーティーしようよ、という人がいて、カフェオレを買いに行ったついでに寿司580円が半額290円だったので提供する。

なぜかピザトーストも出て、しばしゆったりと盛り上がる。



ま、0時過ぎには寝たんですが。

空が燃えて、[097・沖縄彷徨]

2009年10月25日 | 旅する。
10月25日 日曜日 名護

ハッピーフラワービーチパーリー第3日



なんだかものすごい夕焼け空になって、みんなで黙って眺めていた。



そして、ワタクシにとってのメイン、知久さんのステージ。

これだよ、これ。



いろいろあった今年のビーチパーリー、なかなかイレギュラーでハードでサプライジングだったなあ。

むーたらーず。[096・沖縄彷徨]

2009年10月25日 | 旅する。
10月25日 日曜日 名護

ハッピー・フラワー・ビーチ・パーリー第3日目



今日は早めに出かけてみた。

風も雨も激しい。

とくにこだわりはなかったのだが、歩いて〈ガスト〉へ。



傘の骨が2本折れ、傘をさすのが無理なので思いっきり濡れて歩いた。

アホかいな。



レッドチェダーチーズinハンバーグにドリンクバー、携帯からブログを7本投稿。



外に出て歩き出したら、さらに強風、雨。

諦めてバスターミナル近くでタクシーを拾う。



3日目にして、ライブが始まる前に着いたが、さすがの月光荘もコヤをたたんでクルマの中に避難していた。



月光荘いろり屋台も骨組みを残すのみ。



上も下も濡れていて、しょうがないので事務室棟ライブ会場で立ったまま乾かす。



ライブは二番手のむーたらーずが出色の盛り上がり。

太鼓、ドラム、ディジュリドゥのトリオ。

このへんから、ようやく人が集まってきて、パーリーらしくなってきた。

ジンギスカン![095・沖縄彷徨]

2009年10月24日 | 旅する。
10月24日 土曜日 名護

ハッピー・フラワー・ビーチ・パーリー第2日目



ちょうど、みなみたちがコインランドリーへ行くところだった。



ビーチからはほとんどのテントが撤退していた。


ただ月光荘のコヤだけが単管パイプを組み直し、勾配をつけて中に囲炉裏を設置して、なんだか難民の避難所のようになっていた。



浜辺のステージは解体され、事務所棟を片付けてライブ会場に設えてあった。



バナナチョコドーナツ100円、
満タンプラン1000円。



そして北海道直送のジンギスカンが焼けたころにライブが始まってしまった。

究極の二者択一だ。

ううむ。

ううむ。

とも、ごめんなさい。目の前のジンギスカンには勝てない。



その後、松井ろくろうさんのライブで「解放!」し、どんと院バンドで踊りまくる。

カリプソ、お坊さん、マンボ、波。



「キミに会うために生まれてきた」



台風だけど、逆に濃いパーリーになったんじゃなかろうか。



夜、昨晩同様、歩いて帰る。

名護博物館など。[094・沖縄彷徨]

2009年10月24日 | 旅する。
10月24日 土曜日 名護



昨日の嵐の後始末で洗濯。

停滞していた台風20号が北に進んでいるらしい。

相変わらず天気が怪しいので、コインランドリーへ乾燥に行く。

100円玉が1枚しかなく、とりあえず乾燥機を開始しておいて〈丸大〉へ買い出しに。

カフェオレ、おにぎり+唐揚げ、V8で368円。

千円札まで湿っていた。

コインランドリーに戻って100円を追加投入。



宿で朝食。



結家に電話して10月26日27日の2泊を予約する。

台風で週明けから離島に船が出るか確信が持てない。あと2島で足踏みして、来年に持ち越しだな。



戯れに屋上に上る。なかなかサスペンスな場所だ。



傘を手に南へと歩いてみる。



大兼久市場跡、ひんぷんガジュマル、程順則像。



名護博物館は入場料150円だが、意外といっては失礼か、なかなか勉強になる。



ここで携帯に差してあるmicroSDがいっぱいになる。2GBあるんだけどな。



〈河童軒〉に行ってみたらが営業していなかった。もしかしたら夜だけ?



〈COCO!ストア〉ではmicroSDが品切れしていた。

とりあえずミニチキンカツカレーなどを買ってお昼にしようか。


今日バイクで那覇に行き、明日早く船で有明へ向かうKZHSクンを見送る。



風雨のなか、ワタクシも歩いて旅立ってみる。



58号沿い〈カメラのキタムラ〉まで歩いて、ようやくmicroSDを入手。



58号線を戻り、行き当たりばったりに歩いてパーリー会場をめざす。

嵐を呼ぶ[093・沖縄彷徨]

2009年10月23日 | 旅する。
10月23日 金曜日 今帰仁→名護

ハッピー・フラワー・ビーチ・パーリー第1日目



雨なので、タクシーを使って会場へ。微妙に基本料金から1回上がって560円。



時々雷が鳴って砂浜とステージとテント群を浮かび上がらせる。



月光荘ブースでは、カエルちゃん、みなみ、ゴリ、シーサー、マサシルバー、もとき、ゆうき、エリツィンなどいつものメンバーに加え、昨日別れたはなちゃんにも再会。

さっそく泡盛満タンプラン1000円とチキンカレー500円で個人的に宴を始める。



ネコハウスのテントではたくじボス、こせちゃんらが開店準備中。



さらに2年ぶりになべさんに遭遇、知久さんも飲んでいて、3年目のHFBPは馴染みのみなさんと雨でも風でも飲めば楽しい状態。



そんなこんなで曲がりなりにもステージでライブをやれていたのだが、雨が激しくなり、突風に雷でライブは到底無理な状態に。



月光荘はテントではなく、足場用単管パイプを組んで骨組みにし、中に屋台カウンターやら囲炉裏を持ち込んでいて、多少の風雨にも耐える仕様だが、屋根代わりのシートにたまる雨水はどうしようもなく、時々つついて水爆弾を落とす。



やがてみんなが例外なく濡れそぼり、暴走し、ハイになる。



もう、飲むしかない!



やや雨風が収まったころネコハウスのブースに行くと崩壊寸前で、とりあえずテント内に鍋を入れて柱も倒してカバーするだけにし、タープは畳む。



すぐに終わるスコールなんかじゃない。雨も風もさらに激しくなり、各テントは撤収作業に入る。



ライブどころではなくなり、建物やクルマや単管パイプ製の月光荘小屋に避難する。



なぜか、無性に楽しい。



個人的にはたぶん、今年いちばんの盛り上がり。



台風って、凄い。

チンアナゴの戦い[092・沖縄彷徨]

2009年10月23日 | 旅する。
10月23日 金曜日 今帰仁→名護



なぜかにわかガイドになって、美ら海水族館へ。

ジンベエザメの餌やりや、マンタのダンスを見て、なぜか争うチンアナゴの戦いを観戦する。

一匹、好戦的なチンアナゴがいて、周囲がたしなめるんだが、いうことをきかず、結局はすごい勢いで喧嘩していた。

さらに子カメを見に行ったら、やっぱりいたずらっ子がいて、後ろから忍び寄っては足ヒレを咬んで遊んでいる。こういう子、小学校のときにいたなあ。



備瀬で〈HUALI〉へ。カーチビーをいただく。別名運動会みかん、甘さと酸味のバランスがちょうどよく、じゅんこさんちの農園でとれたものだそうだ。



フクギ並木を散歩して、名護市役所にのぼって、さあ帰ろうかというとき。

ゲストハウスまで送っていただくのに渋滞にはまる。なにしろ初めて泊るところで、場所がまだよくわかっていない。名護十字路で落としてもらって、歩いたらすぐだった。



そういうわけで、本日の宿泊は〈名護ステイルーム〉。



摘みたてのハイビスカスを、[091・沖縄彷徨]

2009年10月23日 | 旅する。
10月23日 金曜日 今帰仁→名護



クルマ2台で〈夢の舎〉へ、けっこう山の上で難しい道なんだが、野性の勘で到着。自分で自分をほめてあげたい。

さて、知る人ぞ知る名店はテレビで有名になっちゃったらしく、大忙しだった。なにしろ開店前から並んでいる。

アーサ三昧肉そばに、ハイビスカスの天ぷら。

手打ちのそばは、やっぱりうまい。ハイビスカスなんて、摘みたて。



そしてオリオンビール名護工場へ。なんとワタクシがナビである。

しかし、平日なのに点検かなんかでラインは動いておらず、今回も工場見学の最後はビデオである。なんか、ビール試飲が目当てみたいで、大変不本意である。


珈琲の楽園[088・沖縄彷徨]

2009年10月22日 | 旅する。
10月22日 木曜日 今帰仁



引き続き、はなちゃんを月光荘に送る。



月光荘にクルマを置かせてもらって、2人を引率してまずは市場本通りへ。



〈とくふく堂〉で軽く挨拶し、〈田舎〉でソーキそば、350円。

ここの軟骨ソーキは柔らかくトロトロで最高。



浮島通り、国際通りを経て〈オキナワ屋〉店内を抜けて駐車場を降り、狭い筋を歩いて〈ひばり屋〉へ。



街中にあるのが嘘のように、那覇の喧騒とは別世界が広がる。

馬に会った。[087・沖縄彷徨]

2009年10月22日 | 旅する。
10月22日 木曜日 今帰仁



古宇利島では、〈フクルビ〉がまだ開店前だったが開けてもらって、例の景色を楽しむ。



せっかくなので、ポットホールのあるビーチをめざす。



途中、小さな馬ジローにドーナツやビールを要求される。

ま、もちろん飼い主が通訳してくれたのだが。



ポットホールのあるビーチを歩き、古宇利島を出て名護〈パン・ド・カイト〉でカレーパンを3個買い求める。



件の揚げパンと食べ比べする算段だが。



那覇に着いて、迷走し、道を聞こうとしたら目の前にあった。

〈アントシモ〉、話題のAパンとCパンを8個ずつ買う。



これで所期の目標をまず達成。