ワンワン村の仲間達

ワン達との思い出とか

犬が見せた直感

2024-10-06 13:06:30 | ペットの犬達
今日は、犬達と触れ合い、慣らすドックラン訪問、家で走り回るが、ドックランでは、私の足にリードが絡む。

おやつも食べたがらず、遠くから、犬達の様子を観ています。本日はここまでにしましょう。ドックランへ来られていたご夫婦の奥さんが、エイちゃんに手を差し伸べると、エイちゃんは自然に手のもとへ、しばし撫でられ安心していた。知らない人は、警戒し隠れてしまうのですが、野生の直感で心が開く事が出来る人と了解したかの様に思いました。
私などは、年齢と共に目が曇り心まで曇っちまって、疑り深い嫌な性分の爺さんになりました。観音様が現れ汚れた心を洗ってくださったようでございます。
まだ、半袖の生活ですが、エイちゃんは日向ぼっこしています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然が呼んでいる

2024-10-04 11:55:36 | ペットの犬達

普段の舗装された農道では、車や知らない人、犬にも出会うが、近くのダム湖周辺の山歩きでは、平日には出会う人も無く、後退りのエイちゃんは、先を歩いている。
エイちゃんの中にある野生の本能が何か自然を感じとるかのように思える。現代社会の生活は、理論に基づくハウツー的な暮らしが出来る文明で快適に過ごす事が出来ます。エイちゃんやブッシュマンのニカウさんのような人には、快適なのかな?と。ふと思ったりする散歩になった。
旧友に「其処に何がある?」と、名所や施設を期待して訪ねられますが、特別な物はない訳で、何かする事あるのか?とも。
栗を拾って、エイちゃんと栗ご飯でも食べる事にします。
秋が、其処に来たね〜。

見上げる楓は青々して優しく揺れる。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫犬の命日

2024-10-01 09:57:19 | ペットの犬達

振り返るともう4回忌になり、時の流れの早い事を感じる。まだ傍にいるようにも。
月見や、山歩き、犬旅と親たちが逝った後は引っ付き虫になっり、よく喋る犬でした。

エイちゃんは、日曜にドックランでこわごわ触れ合いを体験。大人しく、縮まるが、少しずつ慣れればよいです。これ程、臆病で大人しい仔犬は知りません。家の中で走りまわり、変わらず元気にいたずらしている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えいちゃん恐怖体験?

2024-09-28 11:53:47 | ペットの犬達
初めて距離を延ばす散歩での体験。50m程先に柴犬とジョギングする人をえいちゃんが見つけ動けなくなった。ジョギングする人も気が付きUターンされたが、もう先へは進めない。戻る方へ歩き出すと元気に歩いて帰る。
季節外れの花が咲いている。山裾の道路は、猪、猿の糞が散らばり散歩道には出来ない。人口減少に反して急増している。
翌日から、えいちゃんは家の門坂の前で伏せてしまい。抱いて散歩し引き返し地点から歩いている。何かトラウマの体験が別にもあったか?慣れるまで抱いて散歩道の空気に慣れてもらいましょう。先住犬達がいれば、トイレ、散歩なども問題無かったが、動物病院では、オシッコちびり伏せて動かない。飼い主(かみさん)には転がりオシッコをかけている。
この老夫婦と巡り合わせたえいちゃんの運勢は?
いつも、傍にいますが、家では分離不安には無く、大人しく留守番している。もう数ヶ月でえいちゃんの青春時代になります。動物愛護センターにあるドックランを覗いてみます。小さい犬がいれば良いけど。新たな恐怖にならない様に慎重に良く観察していなければ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急募金やらインフルエンザワクチン

2024-09-26 11:34:55 | ペットの犬達


日本ユニセフの案内が届きますしたが、こちらへの寄付は止める事にします。黒柳徹子さんのユニセフ口座に寄付すると100%本部ユニセフへ送られ、日本ユニセフ協会では80%になる事を知り、これからは黒柳徹子さんの口座へ送金する事にした

日本赤十字とか別の協会へ寄付した方がより良い援助になるか、調べ知らないといけない世の中?
黒柳徹子さんのユニセフ募金

10月1日からの高齢者の定期接種の案内が届きました。インフルエンザの予約もしようか?と思っていましたが、今年は接種を止めます。
アマゾンの書籍ベストセラーにある本が目に入りました。

私たちは売りたくない! “危ないワクチン”販売を命じられた製薬会社現役社員の慟哭
https://amzn.asia/5sm45s3

年寄はデータ利用にされても、子供達は大丈夫か???子供達はしばらく安全性が確保されないといけないように思いますね。
従来のタンパク培養ワクチンもあるそうですが選べるかは不明です。


相互不信ばかりが広がりると社会が崩壊してしまうようですね。

「日本を取り戻す」
安倍さん、石破さんも言われていた。今は「黄色い家」(川上未映子著)の中にいるように思われる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする