タンポポは丈が5~6センチで、最近は丈の長い外来種が目立ている。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8f/9cc87180e49ac6d4021319a5404a4171.jpg?1553745172)
口先の長い、小さい花蜂にも出逢った。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9d/99fb25e27c7543107da9dd9ab2304dfc.jpg?1553745293)
鶯の歌声も聞こえる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8f/9cc87180e49ac6d4021319a5404a4171.jpg?1553745172)
口先の長い、小さい花蜂にも出逢った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9d/99fb25e27c7543107da9dd9ab2304dfc.jpg?1553745293)
鶯の歌声も聞こえる!
抵抗が多くなり不調だったブロアを移動しました。エントランススロープを作り、床下設置のブロアをスロープの上に設けた流し台下に配管を床下から回し設置していたのが、ブロア機能が低下したようで、浄化槽横花壇へ設置しました。
コンセント接続は塩ビ管で作られた。キャップを被せ防水は完璧。
ブロアの本来のパワーが戻った。