新年の山は高宕山で初日の出を拝みました。
<msreadoutspan class="msreadout-line-highlight msreadout-inactive-highlight">鉈目山の会の恒例の年末年始は県外の雪山で過ごしていましたが、2024年末は愛鷹山塊の連絡が</msreadoutspan>来ましたが、今の老生の足では難しく参加できなく、高宕山で年越しをして初日の出を拝もうと独りで行くことにしました。
テント・シュラフ・銀マット・食料・炊飯用具等々で10Kgと久々の重さでテント場は初めは石射太郎でと考えていましたが、なんと高宕観音まで無理なく歩け、ザックを置いて31日は高宕山頂を踏んで、高宕観音内にテントを張ります。
2024年最後の夕焼け富士を眺め、陽が沈んでからの移り変わる空の色模様の変化は見事です。そして、天の川にオリオン座に冬の大三角点等々の繰り広げられる景観を心豊かに楽しむことが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/23/b3f09f5a9eec953a70ab0faa651d986b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/79/75633cc3d6df7e502edbc354b6654095.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/13/9de8f9f1fea09ce8a48ed3bfdca35312.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/94/388fe070dbf40cd5ad31fdd194fe11da.jpg)
もう一つ期待していた除夜の鐘は目を覚ましたら0:30で聞き逃してしまいました。5:00頃シュラフから抜けて、熱いスープを飲んで、テントを畳んで6:15に出発。山頂には三人、日の出前にあと二人増えて五人で日の出前のモルゲンロートから初日の出は八良塚の右肩から登ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/34/860b2405bcd9e6d982fa3a09962123ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5c/6088685956b318ff66e16fd58b275bcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/76/d589372693a6f35f6e8d923c2579a75b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/37/21ae54cc354f0094d8d3aa83db44b052.jpg)
今年こそ世界平和をと願い、みんなの健康を祈ります。
富士も焼けて、南アの白鴎三山も眺めて降ります。
石射太郎で初日の出を拝みましたとご夫婦二人と他に7人が山頂に向かうのと元旦ならではの挨拶を交わした705回目の高宕山でした。
今年は2026年800回を目指して頑張ります。いや、頑張れるかなー。