昔は15日は成人式だった、もう64年前かなー?
当日は夜勤を終えて、眠い目で参加。翌週の久住山行と成人式記念と黒の毛糸の帽子を買って大谷体育館に。中学校の同期の女の子二人は振袖で眩かった。小生は見すぼらしいオーバーを着ていた。
式場で記憶に残っているのは、串田孫一さんの講演で、話の中に「山に登るため寒さに耐えるため街中では手袋はしない」と話されて、嵌めていた手袋をそおーっと外していた。翌週には町の成人式があるとのことで、代表で祝辞を述べるようにとの事だったが、SCRAP仲間と雪深い久住に出かけた。
今日は、歩く距離を稼ぐために鹿野山に出かけた、。
2025年1月15日(木)
馬登自治会館10:10…内山緑地10:50…春日峰11:45…神野寺12:10/12:55…マザー牧場バス停13:30…休み場14:00…内山緑地14:20…馬登自治会館14:45
*行動時間:4時間35分、歩行距離:19.7㎞、メンバー:ソロ
風強く、杉の小枝が降ってくるが寒く無し。大塚旅館下で歩きのおばさんではなくご婦人から「鹿野山は何処ですか?」と聞かれる。そこでうんちくを、「鹿野山という独立峰は無いです。鹿野三山と言って、白鳥峰・熊之峰・春日峰を総称して鹿野山と言います。春日峰の一等三角点は、今日は国土地理院のゲートは開いていたので是非行ってください」と言った。帰路に会うと、三角点に行ってきましたとニコニコ顔だった。
神野寺は今年初で、参拝者もソコソコにいます。
翠桜・圭の二人の孫への健康と学問を願ってお参りしてラインで写真を送った。今年は老生の干支の年でもあり、白蛇にもお参りした。
15日は鹿野山町では獅子舞があると聞いていたが、神野寺を立つ頃に太鼓と笛が聞こえてきたので追っかけて写真を撮らせてもらったが、ふるまい酒は頂けなかった。
帰路は下り傾向でジョグを交えて、右足に違和感もなく帰路に就いた。